著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

小池知事“二正面作戦” 五輪成功なら手柄、中止で責任転嫁

公開日: 更新日:

 曲がりなりにも小池知事は、開催都市のトップとして準備を進める立場にある。談話を一読しただけでは、小池知事と都ファの方向性にズレが生じたようにも受け止められるが、それはちょっと違う。この談話を読んで、筆者は「出た、やっぱり」と思った。5月17日付の当コラムで、筆者は「自身の別働隊として都ファを操縦し、選挙公約に『五輪中止』を打ち出すことを小池知事は考えている」と書いた。

 これが、都ファが発表した幹事長談話の「あらゆる選択肢を入れるべき」にスライドしたのである。発表時期が早まり内容がマイルドになってはいるものの、「あらゆる選択肢」と言っておけば、中止から無観客開催に至るまでの幅広い民意を、目前に迫った都議選ですくい上げることが可能になる。

 しかも、小池知事は自分の口から中止や再延期を言うリスクを回避できるのだ。一挙両得とは、まさにこのことである。

■コロナ対策そっちのけで二正面作戦

 定例会見で幹事長談話について問われた小池知事は、一瞬むっとした様子を見せたが、「安全安心の大会を目指すことで齟齬はない」とそっけなく返答した。さらに、別の記者が緊急事態宣言下でも開会するのかと質すと、再び「安全安心な大会」と繰り返し、正面から質問に答えることはなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動