笹生優花が全米女子最年少V“賞金稼げる”ドライバー飛距離

公開日: 更新日:

【全米女子オープン】最終日

 こんなドラマを誰が予想したか。

 通算7アンダー首位発進のL.トンプソン(26)が後半に崩れ、同組で1打差の笹生優花(19)と6打差から追い上げた畑岡奈紗(22)が通算4アンダーでホールアウト。笹生は日本と母親の母国であるフィリピンの二重国籍。海外の試合はフィリピン国籍で登録しているが、「日本勢」同士の戦いはプレーオフ3ホール目に笹生が2メートルのバーディーパットを沈めて勝負を決めた。19歳351日の優勝は大会史上最年少記録だ。

「前半にスコアを落としたときはがっかりしたけど、キャディーがまだチャンスがあるから、しっかりプレーしよう。自分を信じろと言ってくれた。このコースを初めて見たとき、まさか勝てるとは思いもしなかった。ここでプレーできることがうれしい。信じられません。家族にありがとうと言いたい。世界一になること。全米女子オープンに勝つことが夢でした。まさか、その夢がかなうとは」(笹生)

 8歳からゴルフを始め、アマ時代は世界各国を転戦。英語、タガログ語、日本語が堪能で、ゴルフに関しては韓国語や中国語も話せる。すでに外国人キャディーを起用し、優勝直後のインタビューも流暢な英語で答えていた。

 高校卒業後は米国の大学へ進学することが内定していたが、19年に国内のプロテストに合格。進学せずにプロに転向し、米女子ツアー参戦を夢見てきた。今年12月にも米女子ツアーテスト(QT)を受けるつもりだった。今回の優勝で100万ドル(約1億1000万円)の賞金と今大会の10年間シード、次週からの米ツアー出場権(申請後はツアーメンバー)を獲得した。

飛ばし屋L.トンプソンを圧倒

 笹生の強みはドライバー飛距離だ。

 日本女子ツアー2020-21年シーズンはランク首位の262.00ヤード。渋野日向子(22)の236.83ヤードをはるかにオーバードライブする。

 指導する尾崎将司が、「原英莉花がどんなに頑張ってもかなわない」というパワーは関係者によると、「280ヤード以上を楽々飛ばすポテンシャルは十分にある」と言う。

 いま世界のプロゴルフ界は男女ともパワーゴルフの時代に突入している。マスターズに勝った松山英樹(29)の平均ドライバー飛距離は296.8ヤード(ランク99位)。米男子ツアーには310ヤードを超える選手が12人もいる。

 松山が「もっと飛ばしたい」とスイング改造や体づくり、そして道具選びに余念がないのも、「ドライバー飛距離300ヤード台と310ヤード台では稼ぎが倍違う」と言われているからだ。それだけ飛距離が成績(=賞金)に直結しているのがわかる。

 全米ゴルフ協会(USGA)は1993年からディスタンスリポートを発表しており、LPGAプロのドライバー平均飛距離は93年227ヤード、2000年237ヤード、10年247ヤード、20年253ヤード、年々伸びている。

「米女子ツアーの賞金ランクトップ10のうち、2位P.タバタナキッド(281.31ヤード・3位)、3位N.コルダ(274.83ヤード・9位)、5位J.コルダ(277.63ヤード・7位)、7位L.トンプソン(278.05ヤード・6位)、8位B・ヘンダーソン(278.78ヤード・5位)、この5選手がドライバー飛距離ランクでもトップ10に入っています。飛距離がすべてではありませんが、獲得賞金に大きく貢献しているのは間違いありません」(ゴルフライター・吉川英三郎氏)

 笹生は最終組で一緒に回ったメジャー1勝のトンプソンを圧倒した。

 小暮博則プロが笹生のスイングをこう解説する。

「マキロイによく似ているといわれます。テークバックはノーコックで体を使ってクラブを上げて、トップでコッキングが入ります。肩甲骨回りや胸部に柔軟性がないと深いトップはつくれません。切り返しからは体全体を使ってクラブを振り下ろしているからヘッドスピードを加速させて飛ばすことができます。体の動きもヘッドの動きもシンプルであり、タフな会場になれば強さを発揮するスイングだといえます」

飛距離を犠牲にした渋野日向子との差

 笹生は自身のユーチューブ動画で「振れば振るほど曲がらない」と語っている。

 米ツアーで賞金を稼ぐことができる可能性を秘めたスイングであることがよくわかる。

 ちなみに予選落ちした渋野日向子は今大会でフェアウエーを外したのが2日間で4ホールだけと方向性はよかった。しかし肝心のドライバー飛距離234.00ヤードでは予選通過すら厳しいことがよくわかる。

 渋野は全英女子オープンに勝ち、国内4勝をマークした19年シーズンは248.21ヤード(12位)と飛んでいた。その後に飛距離を犠牲にして方向性を求めたスイング改造からすべての歯車が狂ってしまったといえる。

 笹生は現在のような思い切りのよいゴルフで、2つ目のビッグタイトルを狙って欲しいものだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ゴルフのアクセスランキング

  1. 1

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  2. 2

    女子プロゴルファー 初Vから「ポンポン勝てる選手」と「それっきりの選手」の決定的な違いとは?

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    日本旋風で狙い撃ち?本場米国で看過できない“厳しい洗礼”の実態「嫌がらせと感じることもあった」

  5. 5

    女子プロ下半身醜聞“3股不倫”男性キャディーは「廃業」へ…9年の出禁処分が与える致命的ダメージ

  1. 6

    全米女子プロは風の使い方が明暗を分けた 竹田麗央が3日目に大崩れした原因は…

  2. 7

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上

  3. 8

    国内男子プロが女子人気に到底敵わない決定的要因…今年も国内「最高額と最少額」大会がやってきた

  4. 9

    資生堂・JALレディス「勝負の難関3ホール」攻略法を選手と所属プロが解説…好天候ならさらに難易度アップ

  5. 10

    岡山→新潟→静岡→兵庫…2試合で1400キロの大移動はさすがに参りました

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去