著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

渋野日向子は今のスイングでは今後も米ツアーでは戦えない

公開日: 更新日:


 一般アマチュアはアウトサイドインの軌道になるとドライバーはカットしてスライスするが、渋野の場合はヘッドがよく振れているので、ドライバーもアイアンも外から来ると左に曲がることがあるというのだ。

 しかし今の、肩より低いトップスイングではフェードボールを打つのは絶対無理で、フックしか打てない。それなのに渋野は「左に曲げないためにトップを低くした」と言い、以前より方向性が安定していると満足しているようだ。

 確かに全米女子オープン初日はフェアウエーキープ率78・57%(ランク10位タイ)と申し分のない数字だった。しかし、ドライバー飛距離は236・4ヤード(同103位)と、以前よりかなり落ちている。

 ティーショットが安定しているのに、どうして予選落ちしたのか? というと、初日のパーオン率が44・44%(同102位)とアイアンショットが悪かったからだ。

 日本のコーライ芝のフェアウエーと違い、米国の洋芝はボールの重さで微妙に沈む。

 渋野はバックスイングを低く上げて、なおかつシャフトを寝かせて、フィニッシュを大きくとって球を上げようとしている。アイアンもシャフトを寝かせて払うようなスイングをしているが、これでは米国のフェアウエーでは絶対に戦えない。

 バックスイングで左腕が地面と水平になるあたりでグリップエンドを飛球線に向けてシャフトを立てて、スイングプレーンを守らないと正確にボールをとらえることはできない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました