著者のコラム一覧
藤井瑞希バトミントン選手

1988年、熊本県出身。青森山田高3年時に1学年後輩の垣岩令佳とダブルスを組み、インターハイ優勝。シングルスと団体も制し、25年ぶりの3冠達成という快挙を果たした。垣岩と出場した2012年のロンドン五輪女子ダブルスで銀メダルを獲得。日本バドミントン史上初となる表彰台に立ち、「フジカキ」として一躍脚光を浴びた。19年に引退。東京トリップ所属。

無気力試合で金メダル候補4組が失格処分…前代未聞の異常事態

公開日: 更新日:

 1次リーグの結果、私たちが得失点差で決勝トーナメント(T)進出を決めた同じ日、別の組による最終戦では前代未聞の出来事が起きていました。

 すでに8強入りを決めていた当時世界ランキング1位で第1シードの中国・王暁理、于洋組の他、韓国の鄭景銀、金ハナ組、河貞恩、金旼貞組の2ペア、インドネシアのジャウハリ、ポリーの計4組が1次リーグ最終戦で、故意にサーブを外したりショットをミスするなど無気力試合でBWF(世界バドミントン連盟)から失格処分を科されたのです。

 王・于ペアが1次リーグ2位通過の場合、決勝Tでは同じ中国ペアと別のブロックに入るため、決勝まで顔を合わせない。中国勢は金、銀メダル独占をもくろみ、鄭・金ペアにわざと負けることで2位通過を狙ったのです。対する鄭・金ペアも勝って1位通過が決まってしまうと、直後に行われる試合で河・金ペアがインドネシアペアに敗れた場合、決勝T1回戦で同門対決になる。それを避けたかったのでしょう。中国勢の思惑通りに王・于ペアは敗れ、河・金とインドネシアペアの勝者との対戦が決まりました。その韓国、インドネシアのペアは世界1位ペアとの対戦を回避するため、試合は終始、無気力プレーに徹したのでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択