著者のコラム一覧
藤井瑞希バトミントン選手

1988年、熊本県出身。青森山田高3年時に1学年後輩の垣岩令佳とダブルスを組み、インターハイ優勝。シングルスと団体も制し、25年ぶりの3冠達成という快挙を果たした。垣岩と出場した2012年のロンドン五輪女子ダブルスで銀メダルを獲得。日本バドミントン史上初となる表彰台に立ち、「フジカキ」として一躍脚光を浴びた。19年に引退。東京トリップ所属。

無気力試合で金メダル候補4組が失格処分…前代未聞の異常事態

公開日: 更新日:

 1次リーグの結果、私たちが得失点差で決勝トーナメント(T)進出を決めた同じ日、別の組による最終戦では前代未聞の出来事が起きていました。

 すでに8強入りを決めていた当時世界ランキング1位で第1シードの中国・王暁理、于洋組の他、韓国の鄭景銀、金ハナ組、河貞恩、金旼貞組の2ペア、インドネシアのジャウハリ、ポリーの計4組が1次リーグ最終戦で、故意にサーブを外したりショットをミスするなど無気力試合でBWF(世界バドミントン連盟)から失格処分を科されたのです。

 王・于ペアが1次リーグ2位通過の場合、決勝Tでは同じ中国ペアと別のブロックに入るため、決勝まで顔を合わせない。中国勢は金、銀メダル独占をもくろみ、鄭・金ペアにわざと負けることで2位通過を狙ったのです。対する鄭・金ペアも勝って1位通過が決まってしまうと、直後に行われる試合で河・金ペアがインドネシアペアに敗れた場合、決勝T1回戦で同門対決になる。それを避けたかったのでしょう。中国勢の思惑通りに王・于ペアは敗れ、河・金とインドネシアペアの勝者との対戦が決まりました。その韓国、インドネシアのペアは世界1位ペアとの対戦を回避するため、試合は終始、無気力プレーに徹したのでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状