著者のコラム一覧
藤井瑞希バトミントン選手

1988年、熊本県出身。青森山田高3年時に1学年後輩の垣岩令佳とダブルスを組み、インターハイ優勝。シングルスと団体も制し、25年ぶりの3冠達成という快挙を果たした。垣岩と出場した2012年のロンドン五輪女子ダブルスで銀メダルを獲得。日本バドミントン史上初となる表彰台に立ち、「フジカキ」として一躍脚光を浴びた。19年に引退。東京トリップ所属。

無気力試合で金メダル候補4組が失格処分…前代未聞の異常事態

公開日: 更新日:

 すでに決勝T進出を決めていた強豪4組が揃ってミスを連発するはずがありません。当該試合をジャッジしたレフェリーはもちろん、会場にいた誰の目にも無気力試合は明らかでした。レフェリーは各組に対して何度も注意を与えたり失格処分を科すと警告し、スタンドからはブーイングが飛んだそうです。韓国、インドネシアペアの試合ではたまりかねたレフェリーがバドミントンの試合ではほとんど出されたことがない失格を宣告する「ブラックカード」をちらつかせたほどでした。

■「ブラックカード? えっ? どういうこと?」

 試合を終えた私たちはすでに宿舎のホテルに戻っていました。英国のテレビ局はバドミントンを中継してなかったので、リアルタイムで無気力試合を観戦していたわけではなく、日本に帰国してからハイライト映像で初めて見ました。問題の4組が失格になったと聞かされたのは翌日、会場に到着してからでした。

 これまでバドミントンでの無気力試合など聞いたこともなかったし、当然「ブラックカード」など見たこともありません。日本代表のスタッフから当該の4組が大会から追放されたと聞かされても、「え? どういうこと?」と事態をまるで把握できませんでした。

 失格になった強豪4ペアに代わって1次リーグ敗退が決まっていた実力が劣るロシア、カナダ、豪州、南アフリカが繰り上がりとなりましたが、私たちにはかえって重圧となりました。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇