著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

男子ツアーの衰退を止めるにはプロ一人一人の自覚が不可欠

公開日: 更新日:

 男子ツアーの劣化が止まらない。先週の「KBCオーガスタ」は冠スポンサー(特別協賛会社)が定着しないので主催者も大会を続けるのに苦労しているようだ。

 5年ほど前に変わったばかりだと思っていた冠スポンサーが、今年また違っている。どうして長続きしないのか。

 今年はコロナ感染防止のため1日5000人に入場者数を制限したとはいえ、要するにギャラリーが少なく、テレビの視聴率も低いからだ。どうしてかというと、試合会場まで見に行きたいと思わせる選手があまりにも少ないからだ。

 今年優勝したジンバブエ出身のスコット・ビンセント(29)を知っている人は相当のゴルフ通である。名前さえ知らなかったという人のほうがはるかに多いと思う。

 それなのに初日から4日間、首位を守り続けて完全優勝しているのだ。

 それまで日本ツアーは未勝利で賞金ランキング42位。下部ツアーで1勝し、ジンバブエ代表で東京五輪は16位だった。

 大会は日本ツアーの中では唯一コーライグリーンで行われる試合なので、本当なら日本人選手に有利なはずだ。芝が軟らかくて芝目の影響も少ないベントグリーンと違って、日本特有のコーライグリーンは芝目に負けないようにしっかりとヒットしなければいけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景