W杯最終予選初戦で格下オマーンに痛恨黒星…先が思いやられる森保J「4つの深刻問題」

公開日: 更新日:

 1998年フランス大会からW杯6大会連続出場の“サッカー強国”日本(世界ランク24位)が、格下に足をすくわれた。

 2022年カタールW杯最終予選の初戦(2日)となったオマーン代表(同79位)戦で攻守ともに精彩を欠き、終了間際の失点でまさかの敗戦。

 前回ロシアW杯に続いて最終予選初戦が黒星スタートの屈辱である。

■ストライカー人材不足また露呈

「日の丸を背負ってホームの試合にフル出場。その重みが分かっているのか? と問いただしたくなるようなパフォーマンスに終始した」

 元日本代表エースFWの釜本邦茂氏がこう苦言を呈するのが、1トップで先発したFW大迫勇也(31=神戸)のプレーだ。

「大迫は一体何をやろうとしているのか、本気でシュートを打つ気はあるのか、仲間をどう生かすつもりか……すべてのプレーが不可解だった」

 サッカー関係者が話を引き取る。

「頼れるストライカー不在が森保ジャパンの懸案事項。大迫は東京五輪代表OA枠入りが内定していたが、森保監督は五輪代表に選んだ鹿島FW上田をポスト大迫と位置付け、五輪で活躍→W杯最終予選に起用→W杯本大会でブレーク――という青写真を描いていた。しかし、上田に加えて五輪代表入りしたFW前田も林もA代表レベルに程遠く、明らかにレベルダウンした大迫に頼らざるを得ないところが、日本サッカーのストライカー人材不足を際立たせている」

■守備の要・冨安不在の穴

 センターバックは、DF吉田麻也(33=サンプドリア)がA代表、東京五輪でコンビを組んだDF冨安健洋(22)がアーセナル移籍で欠場。この日の相棒はDF植田直通(26=ニーム)が務めた。先発でコンビを組むのは3度目。急造コンビは後半43分についに失点し、吉田は「負けるべくして負けた。テンポもコンビネーションも全て良くなかった」と振り返った。

 元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「2人のコンビネーションは良くなかったですね。身長186センチの植田は高さがあってフィジカルは強いが、キックの精度が良くありません。長友へのパスがミスになったり、冨安のように攻撃の起点になるようなパスが出せない。失点の場面もマークにつけず、ボールを見守る形で決勝点を与えてしまった。オマーンの得点を決めた選手は、途中出場で2トップの位置に入った背番号2の選手。本来はトップの位置にいるはずのないサイドバックの背番号ですから、あるいは注意力が散漫になったのかもしれませんが……。吉田、冨安と控えのレベル差も懸念材料です」

■不動の左SB長友の衰え

 DF長友佑都(34)は「ありえない敗戦。課題が見えたので修正して次は絶対に勝ち点3を取りにいく」と吐き捨てた。その長友にしても、現在は無所属ながら、この試合が代表126試合目。不動の左サイドバックと言えば聞こえはいいが、ここにも日本代表の不安が表れる。前出の六川氏が続ける。

「長友は相変わらず運動量は豊富で、フィジカルでは負けていませんでした。それでも、後半は足に負担がかかり、かつての巻くような速いアーリークロスは影を潜め、曲がらなかったり、ふかしてしまったり、相手に当ててしまうなど、精度が悪くなりました。右サイドバックの酒井もそうですが、2人が前線に上がったスキをオマーンのスピードのある両サイドバックに再三突かれていた。失点の場面も、長友ではなく、柴崎がカバーしたものの、クロスを上げられた。左サイドバックには五輪組の中山が入ることがあるが、本職ではないし、他に攻撃的な選手はいても、守備ができる選手が見当たらない。若手が育っていないから、いつまでも長友に頼らざるを得ないのです」

■頭の固い指揮官

 森保監督への風当たりも強くなる一方だ。

 オマーン戦には、2次予選を全勝で突破したメンバーを優先的に起用して東京五輪世代から選出された久保、堂安ら4選手はベンチスタートだった。就任当初から「年功序列とか実績重視でメンバーを選び、先発させる<頭の固い>指揮官」というのが、サッカー界では定説になっている。

 試合中の選手交代にしても、状況に応じてフレキシブルに対応できるタイプではなく、常に後手に回ってしまうことが多い。オマーン戦はセルティックでゴールを量産中のFW古橋亨梧(26)を後半から左MFとして起用したが、なぜ不調の大迫に代わって主戦場のFWで使わないのか。多くのサッカー関係者が首をひねっている。「思い切って外国人監督を招聘すべき」という声は根強い。

「これで次戦のアウェー中国戦で勝ち点0となると指揮官の去就問題に発展しかねない」とは前出の釜本氏。森保ジャパンの前途は多難である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞