大谷翔平はロックアウト中のハードワークに要注意…ケガなら一大事、医療スタッフとも接触NG

公開日: 更新日:

■球団施設封鎖、トレーナーとの接触も禁止

 メジャーではオフの間でも、手術を要する場合、球団の許可が必要なため、選手の判断でメスは入れられない。メンタルヘルスや新型コロナウイルスに関しては球団と契約する専門家のサポートは受けられるが、オフの自主トレで故障すれば、選手生命を脅かしかねないのだ。今年9月に右肘靱帯を修復するトミー・ジョン手術を受けたツインズ・前田健太(33)のように、来季の復活を目指す選手ですらリハビリに関してトレーナーの助言を受けられないという。

 エンゼルス・大谷翔平(27)は今オフの表彰ラッシュを尻目に、すでにトレーニングを再開。ウエートなどのトレーニングにとどまらず、投球動作の確認や、打撃練習にも着手している。二刀流実質2年目を迎える来季に備えて精力的に汗を流しているが、メディカルスタッフのサポートを受けられない以上、ハードワークは禁物だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”