著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

阪神の今季の問題はただひとつ 4番や開幕投手などどうでもいい

公開日: 更新日:

 阪神の問題は4番を誰にするか、ではなく、こうと決めたら最後まで信用して使い続けられるかどうか、だ。競争によって「本当の4番ができる」というのは、首脳陣によって「本当の4番をつくる」ということでもある。名捕手で鳴らした経験豊富な矢野監督が、昨季と同じ轍を踏むとは思えない。評論家のような口ぶりで期待する選手の名前を挙げるのはメディア向けで、大山に託すにしろ、佐藤輝に懸けるにしろ、結局はマルテに頼るにしろ、決断したらフラフラしないはずだ。

 開幕投手に関しては、誰にしようとそう大きな問題ではない。候補の4人は全員、その資格がある。藤浪晋太郎を抜擢するというなら拍手ものだが、実力と昨年の実績からして西勇、秋山、青柳、伊藤将が競い合うのは当たり前。そんなことより重要なのは、抑え投手を誰にするかだ。

 昨季、42セーブでセ・リーグの最優秀救援投手になったスアレスが退団した。ストッパーがペナントレースの行方を決めるというのが私の持論。4番や開幕投手より、阪神にとっては最重要の問題になる。矢野監督は、「いい意味で、想定外(の選手)が出てきて欲しい」と言っているが、こちらも監督がつくらなければいけない。矢野監督も当然、その覚悟があるはずだ。なければ、かなり心配である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩