高木美帆は無期限休養、姉・菜那は引退表明…女子スピードスケート界に後継者がいない!

公開日: 更新日:

 ライバルは意外にも少ない。

 昨5日、スピードスケート女子の高木美帆(27)が都内で会見を開いた。北京五輪では1000メートルの金を含む4つのメダルを獲得。3月のW杯最終戦後は無期限休養を口にしていた高木は、「現役は、はい。やりたいなと思ったので、そう思い続けられる間はやっぱりやりたい」と引退は否定したものの、26年のミラノ・コルティナ五輪については「正直まだわからない」とした上で、「心身もギリギリの状態を削って挑んだ。この(北京)五輪はやりきったなと思えた。これからのスケートに対して、期限を決めたりしないでゆっくり考えたい」と、しばらくの間、休養に充てることを明かした。

 同日、姉の菜那(29)は引退を表明。一時的ではあるが、メダリスト姉妹2人がスピードスケート界から距離を置くことになる。

「ひとつ下の世代がうまく育っていないのも現実」

 とはいえ、世界でトップに君臨する日本だ。今後は次世代のメダリスト候補たちが高木姉妹の後釜を狙って火花を散らし合うのか……と思いきや、そう簡単にはいかないようだ。長野五輪500㍍銅メダリストの岡崎朋美氏が言う。

「美帆選手が休養を経ても、戻る場所は確実にあります。まず、彼女以上の選手がいないのが大前提としてありますが、トップ選手のひとつ下の世代がうまく育っていないのも現実です。これから数年間は佐藤綾乃選手がリーダーシップを取りながら、後輩たちの底上げを担う形となりそうです。しかも、日本代表をトップに押し上げたヨハン・デビットヘッドコーチが北京大会限りで退任。彼に帯同していたオランダ人のスタッフも帰国しました。つまり、コーチの編成もゼロからのスタート。今年は選手、スタッフ共に世代交代の年で、これから1~2年はスピードスケート界にとって我慢の時期になるでしょう」

 14年ソチ五輪後に結成されたナショナルチームが成果を上げる中、個人選手を支えてきた実業団チームは衰退の一途。指導者不足も深刻だ。菜那が所属していた日本電産サンキョーも3月末に廃部になった。日本代表以外の受け皿が小さければ、次世代選手の育成は思うように進まない。

 このジレンマをどう解消していくか。日本のスピードスケート界が大きな岐路に立たされていることは間違いない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗