日本ハムは今季初のカード勝ち越し 佐々木朗希の“圧巻投球”に引っ張られ相乗効果

公開日: 更新日:

 17日のロッテ戦、延長十回に途中出場の万波がバックスクリーンにドカンと一発、たった1安打で劇的勝利をつかんだのが佐々木朗希と対戦した日本ハムだ。

 中でも投手陣がロッテに度々出塁を許しながらも粘りに粘り、無失点に抑えたことが勝利につながった。

 この日の先発はエース上沢直之(28)。七回まで被安打4、8三振を奪う気迫のピッチングを見せた。続く堀、北山、宮西にしても、走者を出しながら粘投、佐々木朗希を援護したいロッテ打線に得点を与えなかった。

「佐々木朗希の圧巻投球で、敵ながら相乗効果が生まれたのではないか」とは、東映時代の1971年に完全試合を達成した高橋善正氏(評論家)。

「やっぱり投手は『勝ちたい』という強い気持ちがある。パーフェクトに抑えられて得点が望みにくい以上、こっちだって1点たりとも与えることはできない。嫌でも気合いが入ります。野手も同じことが言える。守備に対する意識が自然と高くなるのです」

 実際、この日の日本ハムの失策数は0。というより、昨季は76失策でリーグワースト(12球団でワースト4位)と課題だったザル守備返上に向け、「守備で魅せるチームを作る」と意気込む新庄監督(50)の構想が浸透しているのか、開幕から18試合でわずか6失策。12球団で3番目に少ない数字を保っている(数字はいずれも18日現在)。

「1安打で勝つ試合を60試合くらいしたい」と言っていた新庄監督は、「こういう野球、ものすごくしたかった」と興奮しきりだった。佐々木朗希に引っ張られるようにして、理想の形で今季初のカード勝ち越し。今回の対戦で弾みを付けて上昇気流に乗っていきそうな気配だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  4. 4

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  5. 5

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  1. 6

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  2. 7

    大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨

  3. 8

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致