日本ハムは今季初のカード勝ち越し 佐々木朗希の“圧巻投球”に引っ張られ相乗効果

公開日: 更新日:

 17日のロッテ戦、延長十回に途中出場の万波がバックスクリーンにドカンと一発、たった1安打で劇的勝利をつかんだのが佐々木朗希と対戦した日本ハムだ。

 中でも投手陣がロッテに度々出塁を許しながらも粘りに粘り、無失点に抑えたことが勝利につながった。

 この日の先発はエース上沢直之(28)。七回まで被安打4、8三振を奪う気迫のピッチングを見せた。続く堀、北山、宮西にしても、走者を出しながら粘投、佐々木朗希を援護したいロッテ打線に得点を与えなかった。

「佐々木朗希の圧巻投球で、敵ながら相乗効果が生まれたのではないか」とは、東映時代の1971年に完全試合を達成した高橋善正氏(評論家)。

「やっぱり投手は『勝ちたい』という強い気持ちがある。パーフェクトに抑えられて得点が望みにくい以上、こっちだって1点たりとも与えることはできない。嫌でも気合いが入ります。野手も同じことが言える。守備に対する意識が自然と高くなるのです」

 実際、この日の日本ハムの失策数は0。というより、昨季は76失策でリーグワースト(12球団でワースト4位)と課題だったザル守備返上に向け、「守備で魅せるチームを作る」と意気込む新庄監督(50)の構想が浸透しているのか、開幕から18試合でわずか6失策。12球団で3番目に少ない数字を保っている(数字はいずれも18日現在)。

「1安打で勝つ試合を60試合くらいしたい」と言っていた新庄監督は、「こういう野球、ものすごくしたかった」と興奮しきりだった。佐々木朗希に引っ張られるようにして、理想の形で今季初のカード勝ち越し。今回の対戦で弾みを付けて上昇気流に乗っていきそうな気配だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状