著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

「NO.1左腕」白鴎大・曽谷龍平の肩甲骨の可動域は工藤公康を想起させる

公開日: 更新日:

曽谷龍平(白鴎大/21歳)

 アップが終わった外野の芝生で、白鴎大・曽谷龍平投手のキャッチボールが続く。

 ブルペンに入る前のひととき、塁間ほどの距離(約25メートル)で、踏み込む位置を確かめ、トップの姿勢を確かめ、投じた球道に乱れがないか、一球一球丁寧に確かめながら、入念なキャッチボールを繰り返す。

■「頭のてっぺんから糸を張る」

「キャッチボールがピッチングのキモだと思ってます。自分の頭のてっぺんから、相手の頭のてっぺんに糸を張って、その上でボールを走らせるようなイメージで」

 聞いて驚いた。試合後の囲み取材からはうかがい知れない高い意識。キャッチボールを大切にする投手に、悪いヤツはいない。ブルペンの投球を、捕手の背中側から見る。

 ウワッ!

 ストライクゾーンなのに、思わず顔をよけてしまった。

 えげつないストレートだ。左腕にしか投げられないクロスファイアの斜めのラインがハッキリ見える。きちんと半身の姿勢をつくって、そこからさらに左肩が後ろに反るほどの肩甲骨の可動域。その分、腕の振りが一瞬遅れて、打者のタイミングを難しくする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ