著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

「NO.1左腕」白鴎大・曽谷龍平の肩甲骨の可動域は工藤公康を想起させる

公開日: 更新日:

曽谷龍平(白鴎大/21歳)

 アップが終わった外野の芝生で、白鴎大・曽谷龍平投手のキャッチボールが続く。

 ブルペンに入る前のひととき、塁間ほどの距離(約25メートル)で、踏み込む位置を確かめ、トップの姿勢を確かめ、投じた球道に乱れがないか、一球一球丁寧に確かめながら、入念なキャッチボールを繰り返す。

■「頭のてっぺんから糸を張る」

「キャッチボールがピッチングのキモだと思ってます。自分の頭のてっぺんから、相手の頭のてっぺんに糸を張って、その上でボールを走らせるようなイメージで」

 聞いて驚いた。試合後の囲み取材からはうかがい知れない高い意識。キャッチボールを大切にする投手に、悪いヤツはいない。ブルペンの投球を、捕手の背中側から見る。

 ウワッ!

 ストライクゾーンなのに、思わず顔をよけてしまった。

 えげつないストレートだ。左腕にしか投げられないクロスファイアの斜めのラインがハッキリ見える。きちんと半身の姿勢をつくって、そこからさらに左肩が後ろに反るほどの肩甲骨の可動域。その分、腕の振りが一瞬遅れて、打者のタイミングを難しくする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到