阪神・岡田監督はアタマがまたデカくなる? 本人が明かした第1次政権時の超ストイックな日常

公開日: 更新日:

 またアタマが大きくなるに違いない。

 15年ぶりの古巣復帰となった阪神岡田彰布新監督(64)。第2次政権ではどんな野球を見せてくれるのか、18年ぶりの「アレ」(優勝)を願うファンの期待は大きいが、2015年に40回にわたって語りつくした日刊ゲンダイ連載「俺の頭はなぜデカイのか」という一風変わったタイトルにはこんな理由があった。

 現役時代に56.5センチだった帽子のサイズが阪神の監督の時には58.5センチ。2センチも大きくなっただけでなく、監督を辞めた途端に、「その帽子がブカブカになった」と言うのだ。その理由がおもしろい。

「最近の選手がみんなやってるウエートトレーニングは筋肉に負荷をかけて鍛えればモリモリ大きくなる。何もしなければ衰えて張りもなくなる。俺の脳も、(監督を辞めて)考えることが少なくなって小さくなったんやないかな。それしか考えられんわ」

 岡田監督は、プロ野球の指揮官はとにかく考えることが多いという。というより、現在、12球団の監督でここまでアタマを使って、準備している者がどれだけいるだろうか、と言ってもいいほどだ。

 まず、朝起きたら全スポーツ紙に目を通す。ちなみに読売の系列紙だけは契約せずに球場で読むというのは、この人らしい。

■1紙でも予想が違うときは調べさす

 まだセ・リーグでは「予告先発」が導入されていなかった時代、全スポーツ紙では対戦するチームの先発投手予想を見ていた。例えば1紙だけ予想が違うときはスコアラーに調べさせた。他に二軍の結果、選手の入れ替えなど、あらゆることをアタマに入れた。

 球場に着いてもボヤッとしている暇はない。

「トレーナーやコーチ、スコアラーなどから話を聞く。この時、故障の話だけは聞きたくない。こちらからはその日の投手の使い方を担当コーチに伝える。スコアラーが相手チームの練習を見て、予想している先発投手と違うような動きがあれば調べさす」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」