阪神・岡田監督はアタマがまたデカくなる? 本人が明かした第1次政権時の超ストイックな日常

公開日: 更新日:

 またアタマが大きくなるに違いない。

 15年ぶりの古巣復帰となった阪神岡田彰布新監督(64)。第2次政権ではどんな野球を見せてくれるのか、18年ぶりの「アレ」(優勝)を願うファンの期待は大きいが、2015年に40回にわたって語りつくした日刊ゲンダイ連載「俺の頭はなぜデカイのか」という一風変わったタイトルにはこんな理由があった。

 現役時代に56.5センチだった帽子のサイズが阪神の監督の時には58.5センチ。2センチも大きくなっただけでなく、監督を辞めた途端に、「その帽子がブカブカになった」と言うのだ。その理由がおもしろい。

「最近の選手がみんなやってるウエートトレーニングは筋肉に負荷をかけて鍛えればモリモリ大きくなる。何もしなければ衰えて張りもなくなる。俺の脳も、(監督を辞めて)考えることが少なくなって小さくなったんやないかな。それしか考えられんわ」

 岡田監督は、プロ野球の指揮官はとにかく考えることが多いという。というより、現在、12球団の監督でここまでアタマを使って、準備している者がどれだけいるだろうか、と言ってもいいほどだ。

 まず、朝起きたら全スポーツ紙に目を通す。ちなみに読売の系列紙だけは契約せずに球場で読むというのは、この人らしい。

■1紙でも予想が違うときは調べさす

 まだセ・リーグでは「予告先発」が導入されていなかった時代、全スポーツ紙では対戦するチームの先発投手予想を見ていた。例えば1紙だけ予想が違うときはスコアラーに調べさせた。他に二軍の結果、選手の入れ替えなど、あらゆることをアタマに入れた。

 球場に着いてもボヤッとしている暇はない。

「トレーナーやコーチ、スコアラーなどから話を聞く。この時、故障の話だけは聞きたくない。こちらからはその日の投手の使い方を担当コーチに伝える。スコアラーが相手チームの練習を見て、予想している先発投手と違うような動きがあれば調べさす」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒