阪神・岡田監督はアタマがまたデカくなる? 本人が明かした第1次政権時の超ストイックな日常

公開日: 更新日:

落合監督がニヤッとしたら…

 試合中は相手ベンチの動きだけでなく、監督の表情まで観察していた。

 優勝した05年、中日は落合監督の2年目だった。落合監督は先発陣に同じ練習をさせるなど対戦チームは「先発隠し」で何度か痛い目に遭っていた。その敵将をはめたことがある。

 ある試合で中日は、走れる荒木(雅博)が一塁に出た。

「カウントは2ボール1ストライク。ベンチが動くカウントで様子見いうか、探りを入れるというか、2、3球続けて一塁へ牽制させた。こういう時、落合監督はニヤッとする。『阪神ベンチは何もわかっていない。だから、探ってるんだな。なら、ちょっと動きますか』という気持ちが顔に出る。それで、エンドランをやってくることはわかっていた。『落合監督が笑ったら、バッテリーは外せ』ということは確認済みやから、荒木を二塁で何度かアウトにした」

 野球を熟知する者同士の腹の探り合いを楽しそうに語っていたものだ。

 屋外球場の本拠地甲子園では天気を気にした。中止になるか、ならないか、グラウンドコンディションはどうか、明日の天気はどうなるか、自ら球場にあるアメダス(気象庁の地域気象観測システム)をチェックするのが常だった。雨は選手の故障に直結するからだ。

 グラウンドへ出ていく前にやることはまだある。

「相手のスタメン、ベンチ入りしている投手、ビハインドの時、延長戦になったら残っている選手は誰と誰……あらゆるケースを想定し、常に最悪のことを考えてシミュレーションする。それらをすべて確認してからグラウンドへ出ていく」

 毎日、これだけのことを繰り返していれば脳ミソが発達してアタマが大きくなるというわけだ。

 グラウンドへ出ても練習もただ眺めているだけではない。選手の動きをいろいろな角度から見る。ただし、チェックはしても選手に声はかけないという。

「一人とだけ話をすればつまらない臆測を呼ぶこともあるからだ」という。意外と言っては失礼だが、そんなことにも気を使うのだ。

 試合前の準備といえば、こんなエピソードがあった。

「他のチーム同士の対戦がデーゲームで行われる日に阪神はナイターだった。時間的にその試合はテレビで観戦できる。今後の戦いのためにもぜひ観戦しておきたかった。でも、球場のテレビでは受信できない。すぐにマネジャーに電話して『俺が球場に行くまでに契約して衛星放送を見られるようにしておいてくれ』と言った。球場に行ったら、ちゃんと見られるようになってたわ。そこまでやる監督はおらんかもしれんが、『準備』に最善尽くすのは俺のやり方よ」

 岡田監督になった阪神でピリピリするのはコーチ陣だけではなさそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性