阪神1位・森下翔太を英才教育 父親が明かす「マイホーム購入の判断も野球ありきでした」

公開日: 更新日:

■念願かなって芽生えた主体性

 当時、善文さんは焦りを募らせていた。

 運動能力、特に神経系は5歳から10歳ごろまでに著しく発達し、おおよそ12歳にほぼ完成する。一般的にこの期間を「ゴールデンエイジ」と言うが、善文さんがこれを知った時、すでに森下は6歳になっていたからだ。

「それからはほとんど毎日、仕事を定時に上がると、息子を誘って野球をしていました。無理にやらせても仕方がないので、モチベーションの維持に工夫をしました。たとえば、素振りを400回したら、ゲームセンターで1プレーさせてやったり。土日のチーム練習を途中で切り上げることもありましたが、一日通してやり切れば200円、みたいなことも。その甲斐あってか、小学3年ごろには目標を“プロで活躍する選手”と言うようになり、平日でも自分から練習に誘ってくれるようになったんです。室内の練習でピンポン球を使い始めたのも、この頃ですかね」

 中学時代は戸塚シニアに所属し、数ある高校のオファーから、あえて特待の条件が付いていなかった東海大相模高を選んだ。激しい競争の中に身を置くことがプラスになると、親子の意見が一致した上での選択だった。入学直後の1年春から頭角を現し、3年春のセンバツで甲子園出場、チームの4強入りに貢献した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ