著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス界の主役は来季もジョコビッチになる根拠 世代交代の潮流に抗う存在感

公開日: 更新日:

 テニスの全日程が終了した。コロナの影響が残るシーズンだったが、世代交代のもようをうかがわせつつ、来季のスリリングな展開をにおわせた結末だ。

 最終ランキングのトップは19歳のカルロス・アルカラス(スペイン)で、ナダルを挟んで3位は23歳のキャスパー・ルード。トップ10に定着したチチパスのギリシャも珍しかったが、ノルウェー出身はキャスパーの父クリスチャン以外に聞かない。着実に多様化が進む中、終盤、潮流にあらがうノバク・ジョコビッチの存在が際立った。

 ウィンブルドン4連覇。英国政府の対ロシア政策の都合で優勝ポイント2000は付与されなかったが、本来なら合計ポイント6820でアルカラスに並び、全米でプレーできなかったことを考えれば実質ナンバーワンである。42勝7敗で優勝5回のシーズンを6度目のツアーファイナル優勝で締めくくった。9月のテルアビブ以降の18勝1敗という抜群のパフォーマンスには理由があっただろう。

 ジョコビッチはワクチン接種を拒否し、今年1月の全豪オープンでは国外退去の屈辱をなめた。この措置を受けると、向こう3年間入国できない罰則規定がある。ところが、ツアーファイナルの最中、オーストラリア政府が入国を認める方針とのニュースが流れた。全豪で通算優勝9回の記録を持つ男は「最高にうれしい」と大喜びした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学