引退したフェデラーはテニスの市場や裾野を拡大させた スーパースターの偉大な功績

公開日: 更新日:

「完璧な旅だった」

 9月23日、レーバー・カップ(ロンドン)で現役を引退したロジャー・フェデラー(41=スイス)がこう言った。

 4大大会のシングルス20勝、史上最高のテニス選手のひとりといわれただけに、本人が「完璧な旅」と振り返ったのも当然か。

 しかし、スポーツライターの武田薫氏は、「フェデラーの功績はそれだけじゃない。季節、距離、時間……それらをひっくるめて世界を縮めたことでしょう」とこう続ける。

「今でこそ全豪、全仏、ウィンブルドン、全米を4大大会と呼びますが、そもそもテニスのツアーは北半球中心。実績あるトップ選手は季節が逆でオフの時期に、わざわざ距離のある全豪には積極的に行こうとしなかった。そういった状況で2003年にウィンブルドンを制し一気にテニス界の頂点に立ったフェデラーが、翌04年の全豪に出場、優勝したことで流れが変わった。全豪の格は上がり、テニスのツアーは南半球やアジアにも広がった。テニスの市場や裾野が飛躍的に拡大し、文字通り世界ツアーとなったのは空路を含めた技術革新だけではない。そこにフェデラーというスーパースターが乗っかったことが何より大きかったのです」

 大坂なおみが60億円以上稼ぎ、女子アスリート史上最も稼ぐ選手になったのも、テニスが世界的なスポーツとして認知されたからこそ。錦織が山ほど稼ぐ高給取りになったのも同様だ。彼らはフェデラーにアタマが上がらない──。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」