著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

アマ時代の五輪や代表戦の観念にいまだしがみつく…日本テニス協会の“ガラパゴス”

公開日: 更新日:

女子国別対抗戦は完敗

 女子テニスの国別対抗戦、BJK杯のプレーオフで日本はウクライナに敗れ、来季も地域グループからファイナルズ予選を目指すことになった。

 元世界3位のスビトリーナは産休、強打のヤストレムスカが不調で、ウクライナの第1シングルスは世界70位のコスチュク。それでも、日本は初日からのシングルスで3タテを食らった。12カ国によるファイナルズ進出など雲の上の話である。

 エース内島萌夏は世界106位。期待の21歳とはいえ、グランドスラム未経験には荷が重く、土居美咲も31歳──。大坂なおみ(25)がいれば、いつの間にか始まり、いつの間にか負けた(ホームで)、という事態だけは避けられただろう。これが最後の采配だった土橋登志久代表監督の就任は2015年秋、強化本部長としての最大任務は東京オリンピックだった。

 当時150位前後の大坂が急転直下に頭角を現し、18年に全米優勝、翌19年には全豪で初Vを飾り、東京五輪が1年順延された20年に再び全米を制覇し、21年には全豪……日米二重国籍からの“国籍選択”の期限がその最中の19年10月だったから、土橋氏の任期はコロナと“女王”に振り回された7年間と言っていい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明