村上宗隆の飛距離の源は体の後ろ側の押し込みと足の裏の「地面反力」の強さ

公開日: 更新日:

 注目度では大谷、ダルビッシュらの大リーガーに劣るかもしれない。だが、日本球界が誇るこの投打の柱も間違いなくワールドクラス。昨季2年連続の投手4冠を果たしたオリックス山本由伸(24)と、日本人最多のシーズン56本塁打をマークして史上最年少の三冠王に輝いたヤクルト村上宗隆(23)だ。野村ヤクルトの黄金時代を強打で支えた元中日巨人コーチの秦真司氏が村上のフォームを分析した。

 ◇  ◇  ◇

 写真は昨年10月の日本シリーズ時のものだ。昨季は史上初の5打席連続本塁打に、日本選手最多で歴代2位のシーズン56本塁打。打率.318、134打点で史上最年少の三冠王に輝いた。遠くに飛ばせる飛距離はもちろん、打率も残せなくては三冠王は取れない。

 2021年までと比べてグリップの位置が変わった。以前は耳の位置にあったが、①で弓を引くように捕手寄りに構えるようになった。インパクトまでの距離が取れるため、飛距離は出る。体重を後ろの左足に6、右足に4くらいの比重で待ち、すっと右足を上げる。

 ①~③のテイクバックで股関節のあたりのズボンにシワが入っている。力をためられている証拠で、このねじれが爆発的なパワーを生む。軸足の左足がほぼ動いていない。

 足を上げてタイミングを取り、④~⑥のステップではこちらも左膝、頭、右肩が動いていない。普通はある程度スエー(前へ体重移動)してしまうため、なかなかできないことだ。ブレが少ないことでミート率も上がる。

 ⑥で踏み出した右足とグリップの距離が離れている。「割れ」というが、右肘をしっかり張れていることもパワーを伝えることができる要因だ。これは長距離打者特有のもので、打球が遠くへ飛ぶ秘訣である。

 ①~⑦の左膝の向きが真っすぐ正面を向いている。力を逃がさず、軸足に力をためている状態で自分のポイントまで我慢できているため、変化球にも対応できる。

 ⑦でトップの位置がしっかり決まっているのもいい打者の条件だ。ここにくるまでヒッチやコックといったグリップ周りの余計な動きが一切ないため、ボールへの対応力が上がり、いつでも打てる状態がつくれている。

 ⑥~⑦で右足親指の母指球から地面に着地しているが、つま先が投手の方向に開くことなく、45度をキープしている。ここから体をねじる動作が始まり、右足が地面に着いてもまだ左足が動いていない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性