村上宗隆の飛距離の源は体の後ろ側の押し込みと足の裏の「地面反力」の強さ

公開日: 更新日:

 注目度では大谷、ダルビッシュらの大リーガーに劣るかもしれない。だが、日本球界が誇るこの投打の柱も間違いなくワールドクラス。昨季2年連続の投手4冠を果たしたオリックス山本由伸(24)と、日本人最多のシーズン56本塁打をマークして史上最年少の三冠王に輝いたヤクルト村上宗隆(23)だ。野村ヤクルトの黄金時代を強打で支えた元中日巨人コーチの秦真司氏が村上のフォームを分析した。

 ◇  ◇  ◇

 写真は昨年10月の日本シリーズ時のものだ。昨季は史上初の5打席連続本塁打に、日本選手最多で歴代2位のシーズン56本塁打。打率.318、134打点で史上最年少の三冠王に輝いた。遠くに飛ばせる飛距離はもちろん、打率も残せなくては三冠王は取れない。

 2021年までと比べてグリップの位置が変わった。以前は耳の位置にあったが、①で弓を引くように捕手寄りに構えるようになった。インパクトまでの距離が取れるため、飛距離は出る。体重を後ろの左足に6、右足に4くらいの比重で待ち、すっと右足を上げる。

 ①~③のテイクバックで股関節のあたりのズボンにシワが入っている。力をためられている証拠で、このねじれが爆発的なパワーを生む。軸足の左足がほぼ動いていない。

 足を上げてタイミングを取り、④~⑥のステップではこちらも左膝、頭、右肩が動いていない。普通はある程度スエー(前へ体重移動)してしまうため、なかなかできないことだ。ブレが少ないことでミート率も上がる。

 ⑥で踏み出した右足とグリップの距離が離れている。「割れ」というが、右肘をしっかり張れていることもパワーを伝えることができる要因だ。これは長距離打者特有のもので、打球が遠くへ飛ぶ秘訣である。

 ①~⑦の左膝の向きが真っすぐ正面を向いている。力を逃がさず、軸足に力をためている状態で自分のポイントまで我慢できているため、変化球にも対応できる。

 ⑦でトップの位置がしっかり決まっているのもいい打者の条件だ。ここにくるまでヒッチやコックといったグリップ周りの余計な動きが一切ないため、ボールへの対応力が上がり、いつでも打てる状態がつくれている。

 ⑥~⑦で右足親指の母指球から地面に着地しているが、つま先が投手の方向に開くことなく、45度をキープしている。ここから体をねじる動作が始まり、右足が地面に着いてもまだ左足が動いていない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響