村上宗隆の飛距離の源は体の後ろ側の押し込みと足の裏の「地面反力」の強さ

公開日: 更新日:

パワーを軸足に蓄えて…

 ⑧は左足全体が着いた状態から体をねじろうとしているため、パワーを軸足に蓄えられている。

 ステップした⑩までのインパクトにかけて、両足で踏ん張れている。全身のパワーを上半身に伝えることができている。

 そして最大の特徴は⑦⑧で打ちにいった際にステップして少し曲がっている右膝が、⑪にくるまでにピンと伸びているところ。右足の踏ん張りと足の裏で地面を押し返す力が強いことが分かる。これを「地面反力」といい、これが強いと打球が飛ぶというデータがある。右投げ左打ちのため、左足、左腰、そして左手でボールを押し込めないと逆方向へ本塁打はできない。体の後ろ側の押し込みが強いのも特徴だ。

 ⑪からフォロースルーに入る。手首を返してこねるような形になると打球は上がらないが、バットのヘッドが手首より上にあり、立ち気味である。さらに押し込むようにヘッドが使え、手首を押さえ込むようにしているので速球に負けない。普通、少しは頭が前に出るものだが、地面からの力を右足で受け止め、バットを投手方向へ走らせる技術があるのも、長距離打者の特徴だ。頭と重心を後ろに残し、突っ込んでいない。体全体が「人」の字の形のように見えるのは、打球を飛ばすための理想形である。

 昨季も128三振を喫したように三振を恐れない。これは高卒2年目だった19年、12球団ワーストの184三振を喫しても、スイングを小さくさせることなく、我慢して使い続けた当時のヤクルト小川淳司監督の功績だろう。令和の三冠王は、日本中に09年以来の歓喜の渦をもたらしてくれると期待している。(秦真司)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性