松山英樹は全米プロ29位で終戦…日本人が本場メジャーでスコアメークに苦しむ根本原因

公開日: 更新日:

 どうして本場メジャーになるとアンダーパーすら出せずに、ボロボロと崩れてしまうのか?

「かつて海外メジャーでは青木功尾崎将司丸山茂樹、伊沢利光、片山晋呉ら上位争いをする日本人選手も多かった。しかし、世界のパワーゴルフから日本だけ取り残されたのが大きな原因でしょう。タイガー・ウッズが出現した90年代後半から米ツアープロの飛距離がどんどん伸びていき、それに対応するようにドライバーショットの正確性が求められ、コース設定もタフになりツアーのレベルは上がっていった。わが国でも日本ゴルフツアー機構が発足した1999年には当時の島田幸作会長(故人)が“世界に通用する選手を育てる”という目標を掲げたが、いまでは試合数が減って、ツアー存続に必死で、日本人プロの技術を高める環境づくりまで手が回らない。本場メジャーで戦うようなマネジメントは国内では必要なく、ピン位置も厳しくなく、ラフを警戒する必要もない。世界のトッププロが集結するメジャーで対等に戦うには、国内でプレーしていてはダメだ、ということです」(評論家・宮崎紘一氏)

 松山が21年に「マスターズ」に勝つまで米PGAツアーに本格参戦して8年もかかった。海外でもまれながら自ら技術を磨いて成長するしかメジャーでは活躍できないし、日本からのスポット参戦では予選通過が精いっぱいなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」