ロッテ佐々木朗希まんまとハマる…今季最悪6回4失点の裏にDeNAが仕掛けた「心理戦の罠」

公開日: 更新日:

「投手にすればしんどいし、イライラする。正当なやり方ではないとは思いますが、あくまで勝負の世界ですからね」

 こう話すのは巨人OBの評論家、高橋善正氏だ。

 18日、ロッテ佐々木朗希(21)が6回4失点で今季2敗目(5勝)。DeNAの「カット戦法」にハマり、試合後は無言で帰路についた。

 佐々木はまだ育成段階ということもあり、球数やイニング数に制限がある。球数が増えれば増えるほど降板のタイミングは早くなる。

 DeNAは二回、宮崎が4球連続ファウルを含む8球も粘るなど、三回までに1安打ながら打者9人で57球を投げさせた。六回、牧が勝ち越しの三塁打、宮崎が2ランを立て続けに放ったのは、佐野が9球を粘った直後だった。

 冒頭の高橋氏は「勝負した上で粘られるのは仕方ありませんが」と、こう続ける。

■まともに戦ったら難しい

「あからさまに前に飛ばす気のない、バットに当てるだけのファウルが続くと、『ちゃんと勝負しろよ』と腹が立つ。イライラして力めば制球は狂いやすい。佐々木の場合は球数制限があるので、早く仕留めたいという焦りもあったはずです。さらに球数を投げれば投げるほど、球筋をじっくり見られてしまうことにもなる。DeNAにすれば、まともに戦ったのでは難しいと判断したからこその作戦ではないか。もちろん、佐々木にとっては何のなぐさめにもなりませんが」

 六回の牧の適時打、宮崎の2ランはいずれも初球だった。

 DeNAの心理戦に屈した球界の至宝。これもまた勉強か。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし