「相撲が正しい方へ行かないんだ」北の湖の不満も押し切った栃若の“おま言う”改革

公開日: 更新日:

「栃若」の強引な改革

 令和の今は、納得しないと人は動かないといわれる。指導者には説得力が求められるが、「おま言う」と反発されることを恐れるばかりでは、変えられないこともある。自分たちの現役時代を「棚上げ」した「栃若」の強引な改革は、現に今日へと続いてきた。

 伊勢ケ浜部屋で横綱照ノ富士を部屋頭に次々と関取が育つのは、稽古が厳しいからだといわれる。師匠の元横綱旭富士は現役時代、稽古嫌いのレッテルを貼られていた。

 稽古嫌いが稽古をさせるのも「棚上げ」だが、20年近く前、親方が「今の力士はいいよ。一生懸命稽古するだけで、誰でも十両にはなれるんだもん」と言うのを聞いてうなずいたものだ。

 旭富士も幕内に上がる頃は、師匠の大島親方(元大関旭国)が止めるまで稽古していた。見ていた記者はわずかだと思う。やがて内臓疾患などで番数は減ったが、他人の稽古を見て学ぶ「見取り稽古」の天才だったし、まだ少数派だったジム通いもしていた。

 伊勢ケ浜部屋の関取衆に、旭富士の猛稽古の話をしたことがある。みんな半信半疑の中で一人、真剣な目で聞いていたのが安馬、のちの横綱日馬富士だった。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」