暑い名古屋の稽古場で弟子を引き締めた「鬼流」二子山親方の活

公開日: 更新日:

 駆け出しの頃に通った相撲部屋で、今も同じ場所で同じ部屋が続いているのは、もう出羽海部屋と春日野部屋くらいしかない。地方場所も同様で、1980年代後半あたりから、貸してくれる寺が減るなどの事情で、宿舎の移り変わりが激しくなっていった。

 名古屋場所では、名古屋市天白区の仏地院によく通った。「土俵の鬼」元横綱初代若乃花の二子山親方(円内)が、日本相撲協会の定年まで宿舎を構えた寺だ。80年代初めは横綱2代目若乃花、隆の里、若嶋津(現荒磯親方)、太寿山(現花籠親方)、隆三杉(現常盤山親方)ら関取衆がひしめき、強い日差しの下、境内の土俵で猛稽古を繰り広げた。

 二子山親方は稽古を熱心に見る人で、じっと目を凝らしては「残らんか!」などと野太い声を飛ばす。緊張感が張り詰める稽古には連日、近所などから多くの見学者が集まった。

 そんなある日、親方がおもむろに見学者を見渡して言った。

「きょうの客は運がいいぞ。こんなにいい稽古を見られるんだから。めったに見られないぞ」

 確かに顔ぶれは豪華だが、いつもと変わらないはず。はて? と思っていると、それから稽古ぶりが明らかに引き締まった。

 実はその日、力士たちはいまひとつ気が乗っていなかった。師匠が厳しいとはいえ、力士も人の子。体調の波もある。親方は遠回しに気合を入れたのだった。

 そうかと思えば、「どうも調子が悪い。二日酔いだな。ワシはもう風呂に入る」などと言って、途中で席を立った日もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?