智弁和歌山、明徳義塾…相次ぐ波乱「甲子園常連校」早期敗退にプロスカウトにんまりのワケ

公開日: 更新日:

 この状況にプロのスカウトたちは、ほくそ笑んでいるに違いない。

 今夏の高校野球地方大会は全国各地で波乱が起きている。

 初戦で散った智弁和歌山(和歌山)を筆頭に、明徳義塾(高知)、報徳学園(兵庫)、高松商(香川)、山梨学院(山梨)、福岡大大濠(福岡)など姿を消した甲子園常連校は枚挙にいとまがない。

 近年は「投手の肩は消耗品」という認識が広まっている。

 投手は地方大会で勝てば勝つほど球数は増えるし、甲子園に出ればさらに負担が増す。球児も、無理を押してでも投げようとするだろう。ケガのリスクは試合数に比例する以上、選手にはプロ入りするまでにすり減ることなく、万全の状態でいてほしいとスカウトが願うのは当然だ。

 他にも理由がある。セ球団スカウトが言う。

■本人保護者や監督もテングに…

「勝ち進めば進むほど露出が増えてしまう。甲子園では12球団のスカウトが一斉にクロスチェックをするから、自分だけが目をつけていた選手が発掘されてしまうかもしれません。大活躍でもしようものなら指名順位を上げる必要も出てきます。さらに大学や社会人からも声がかかるだろうし、実際、本人だけでなく保護者や監督がテングになり、『ドラフト3位指名以内でないと、進学させる』『育成指名は絶対断る』なんて言い出すことも少なくないのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然