著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

東京五輪に最年少20歳で出場するも「世界から見たら三流のサッカー選手」と打ちのめされた

公開日: 更新日:

 最年少の20歳で出場した東京五輪は、FWの控えメンバーやった。でも渡辺正さん(当時28歳=八幡製鉄)が、夏の欧州遠征で負傷したこともあり、先発のチャンスが転がり込んできた。

 初戦は雨の中での強敵アルゼンチン戦。先行されるたびに杉山隆一さん(23歳=明治大)と川淵三郎さん(27歳=古河電工)のゴールで追い付いて、最後は小城得達さん(21歳=中央大)が決勝ゴールを決めた。

 東京五輪で語れるプレーと言えば、この川淵さんのゴールをアシストしたことくらいやな。本来ならばセンターフォワードの私が、右ウイングの川淵さんや左ウイングの杉山さんのセンタリングを相手ゴール前で待ち構え、頭や足でズドン! と強烈シュートを放って仕留めるというパターンのはずだった。

 でも、実際には左サイドに流れていた私がタッチライン際からセンタリングを入れ、走り込んだ川淵さんが地面ギリギリのダイビングヘッドでネットに突き刺した。

 左サイドは杉山さんの持ち場なので「釜本は左に行かない」という決まり事があった。なのにアシストの場面だけは左サイドにいた。どんな状況からそうなったのか、今でも腑に落ちない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明