メジャー球団が編成責任者に毎年15億円も払う本当の狙い

公開日: 更新日:

 元々弱かったデータ部門の刷新、その上で生え抜きの育成、効果的な補強を経て今季、東地区首位と大きな飛躍を遂げたオリオールズ

 この強さはこの先、しばらく続くかもしれない。MLB公式ページによる下部組織のランキングは1位、アドリー・ラッチマン捕手やガナー・ヘンダーソン内野手に続き、2024年にデビューしそうなイキのいい選手が下部組織にまだ何人もいるのだ。アストロズ同様、今はやりの言い方をすれば「サステナブル(持続可能)」な強さを実現できるか見ものである。

 今季終了後、ニューヨーク・メッツ野球最高責任者兼編成本部長に就任したデビッド・スターンズ氏(写真)は、かつてアストロズでルーノウGMのアシスタントとして、チーム再建に大きな役割を果たした人物だ(オリオールズのエライアス氏の前任者)。こちらも当然アストロズに倣ったチームの再建が期待されるものの、果たしてどれだけの時間がかかるか、かけられるか。

 ニューヨークのファンは何年もかかる「立て直し」を待つほど気長ではないし、ましてメジャーで1、2を争う富豪オーナーであるスティーブ・コーエン氏は、今季メジャーダントツの選手総年俸をつぎ込んだにもかかわらず、序盤でつまずき、シーズン途中でチームを解体せざるを得なくなった悔しさを、そう簡単に忘れることはできないだろう。カネも口も出すこのオーナーは「5年後に勝ってくれれば……」などと悠長なことを言ってくれそうにない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった