著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

千葉マリンスタジアム名物「突風」に泣かされた三塁守備…飛球は様々な動き方をした

公開日: 更新日:

 閑古鳥が鳴いていた川崎球場から1992年に千葉マリンスタジアムへの移転が決まった時は、広くて新しくてきれいな球場にテンションが上がった。

 しかし、当時の関東は巨人ファンが多かった。ロッテが新天地で認めてもらえるか不安だった。それが、いざ移ってみると、川崎時代とは違い、千葉マリンスタジアムは満員のお客さんで膨れ上がり、さらにテンションが上がった。名前の通り、海の横につくられたこの球場の名物は「風」。「甲子園の浜風」が有名だが、ここは次元が違った。

 海からの強い風が外野の上空から吹き込み、バックネット側のスタンドに当たって跳ね返ってくる。打者から見たら、下は追い風なのに上空は逆風。本塁打に関しては、損をしたことが圧倒的に多かった。

 厄介なのは守備の時だ。風速が常時10メートルは吹いている感覚。台風級の19メートルなんて日もあった。試合中継やテレビニュースなどでよく取り上げられる風速計はバックスクリーン最上部、グラウンドから27メートル地点に設置されている。日本で風速が表示されているプロ野球の本拠地スタジアムは他にない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…