著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

川崎球場のトイレは「戦時中の刑務所便所」…ガラガラのスタンドでは麻雀、焼肉、流しソーメン

公開日: 更新日:

 1989年から3年間、川崎球場でプレーした。

 日曜日だけレフトスタンドの観客が増える。なぜか。球場の三塁側に川崎競輪場があり、レフトスタンドの上段からレースの様子がよく見えたのだ。夕方の最終レースになると、レフトスタンドの観客は、ほぼ全員、野球の試合はそっちのけで後ろを向いていた。「ジャン(打鐘)」が鳴って最終レースが終われば、スタンドはガラガラになる。川崎時代の最後の方はこんなありさまだった。

 ロッカールームは湿度が高く、落合博満さんは商売道具のバットを、村田兆治さんは予備のグラブを部屋に入れなかったそうだ。「カビが生えるから」という理由で、自宅に持ち帰ったり、車のトランクに入れている選手が多かった。

 球場のトイレは旧式のくみ取り式だった。臭いがひどく、「戦時中の刑務所のトイレ」という設定で映画の撮影が行われたほど。ガラガラのスタンドで試合中に煙がモクモクと立ち込め、「火事だ」と大騒ぎになったと思ったら、観客が七輪を持ち込んで肉を焼いていた。流しソーメンをやっていたとか、4人で麻雀卓を囲んでいたとか、若いカップルが熱いキスを交わしているといった川崎球場のスタンドのシーンが、「プロ野球珍プレー・好プレー」(フジテレビ系)の名物コーナーになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか