著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

川崎球場のトイレは「戦時中の刑務所便所」…ガラガラのスタンドでは麻雀、焼肉、流しソーメン

公開日: 更新日:

 1989年から3年間、川崎球場でプレーした。

 日曜日だけレフトスタンドの観客が増える。なぜか。球場の三塁側に川崎競輪場があり、レフトスタンドの上段からレースの様子がよく見えたのだ。夕方の最終レースになると、レフトスタンドの観客は、ほぼ全員、野球の試合はそっちのけで後ろを向いていた。「ジャン(打鐘)」が鳴って最終レースが終われば、スタンドはガラガラになる。川崎時代の最後の方はこんなありさまだった。

 ロッカールームは湿度が高く、落合博満さんは商売道具のバットを、村田兆治さんは予備のグラブを部屋に入れなかったそうだ。「カビが生えるから」という理由で、自宅に持ち帰ったり、車のトランクに入れている選手が多かった。

 球場のトイレは旧式のくみ取り式だった。臭いがひどく、「戦時中の刑務所のトイレ」という設定で映画の撮影が行われたほど。ガラガラのスタンドで試合中に煙がモクモクと立ち込め、「火事だ」と大騒ぎになったと思ったら、観客が七輪を持ち込んで肉を焼いていた。流しソーメンをやっていたとか、4人で麻雀卓を囲んでいたとか、若いカップルが熱いキスを交わしているといった川崎球場のスタンドのシーンが、「プロ野球珍プレー・好プレー」(フジテレビ系)の名物コーナーになった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒