著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

U-23日本代表のパリ五輪最終予選に「3つの不安材料」…六川亨氏がシビアに検証

公開日: 更新日:

16日中国戦からUAEと韓国戦

 男子サッカーの決戦が近づいている。7月26日に開幕するパリ五輪の最終予選を兼ねたU-23(23歳以下)アジア杯カタール大会が、いよいよ15日からスタート。カタール入りした大岩剛監督率いるU-23日本代表は、現地時間11日にU-23イラク代表とテストマッチ(非公開)を行うなど着々と調整を進めている。

 1次リーグB組の日本は、初戦(現地時間16日午後4時開始)で中国と対戦。第2戦(同19日午後6時30分開始)にアラブ首長国連邦(UAE)、第3戦(同22日午後4時開始)は韓国と対戦する。上位2カ国が1次リーグを突破して決勝トーナメントに進出するが、アジアの五輪出場枠は「3.5」。決勝に進んだ2カ国と3位決定戦の勝者が出場権を獲得するという「狭き門」である(3位決定戦敗退国はアフリカ予選4位のギニアと大陸間プレーオフを戦う)。大岩ジャパンは激闘を制してパリ行きのチケットを手にすることができるのか。元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏が見通しをシビアに検証した。

  ◇  ◇  ◇

 日本は1996年のアトランタ五輪に28年ぶりに出場して以来、7大会連続で出場。2012年ロンドン大会、21年東京大会では4位に入賞している。98年フランス大会から連続出場を続けているW杯と同様、今では「出場するのが当たり前」というムードが漂っている。

 しかしーー。3月22日のマリ、25日のウクライナとのテストマッチのメンバー発表の際、JFAナショナルチームダイレクター(NTD)を務める山本昌邦氏は「正直、この4月の予選、私には危機感しかありません」と警鐘を鳴らした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態