著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

「水原騒動」とは日本のメディアの談話主義がロクでもない人物をのさばらせた結果だ

公開日: 更新日:

 カルロス・ロペス、ロザ・モタ、フェルナンド・マメーデといった金メダリストや世界記録保持者の相手は楽なものだった。プロアスリートは優れた肉体表現者だ。だから野茂英雄松井秀喜も、大谷翔平にしても、球場に入れば、コーチや仲間が何を話し、何を考えているか誰よりも分かる。通訳などどれほどのものでもないのだ。大谷の元通訳の驚くべき罪状が問題になっているが、なぜあの男はそんなに偉くなったのか。

 リー兄弟がいたロッテを担当していた頃、通訳のKさんの仕事は身の回りの世話で、メディア対応は片手間だった。レオン・リーは無口な男だったが、そもそも記事の基本が選手のコメントではなくストーリーだったからだ。

 スポーツ報道が選手の談話頼みになったのはJリーグ以降。報道が記者の目ではなく選手のコメントや卑近なエピソードで安直に構成されるようになり、選手に近い通訳が重宝されるようになった──。

 国際舞台で起きた水原事件だが、日本のメディアの談話主義がロクでもない人物をのさばらせた結果の、きわめてドメスティックな事件だ。アメリカ人には分からないだろう。

 大谷翔平は純朴な東北人だ。ただ、高校時代に習った格言を思い出す。Ignorance of the law excuses no man.(法律に、知らなかったは通用しない)。野球史上最悪の裏切りの背景を、私たちはとぼけてはいけない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然