著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

青山学院大はなぜ強い? 第100回箱根駅伝で完全Vしかも圧勝のウラ側

公開日: 更新日:

 第100回箱根駅伝は、青山学院大の完全優勝で幕を下ろした。

 速い、速い……だが、閉会式がいつまで経っても始まらなかった。監督会議が揉めた。金栗杯(最優秀選手)の指名に原晋監督が熱く長く異議を唱えたのだ。3区・太田蒼生は日本選手初の1時間切りの優勝の立役者だった。選考委員は“山の妖精”こと城西大・山本唯翔を推薦。「だから素人は」と激しい言も漏れ聞こえた。勝てば官軍。箱根のフレッシュグリーンは憎らしいほど強かった。

 なぜ強いか。原監督は自らの理論、かつて早大大学院で書いた修士論文「原メソッド」を強調する。その論文は読んでもよく分からない。むしろ、原シンパを自称する駿河台大・徳本一善監督の言葉が分かりやすい。

「原さんは、箱根駅伝は素晴らしい、可能性があると言う。ぼくもまったく同感ですね」

 こう付け加える。

「箱根駅伝は世界を目指す場というより、いまは甲子園のような独自ブランドです。世界を目指すとなれば、また別な話なんです。200人のうちの何人が世界を目指していますか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明