著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

男子テニスに「新2強時代」到来もジョコビッチにまだ期待せざるを得ない複雑事情…日本勢は壊滅

公開日: 更新日:

 日本のテニスはちょっと変わっている。新聞の取り上げ方に顕著で、フェデラーやナダル、セリーナが1面に違和感なく受け入れられる一方、一転してベタ記事にもなる。週初めにはデカデカと報じられ、週末に誰が優勝したか分からないこともしばしば……。今年最初のグランドスラムもそんな扱いだった。

 全豪オープン最終日、22歳のヤニク・シナーが、第3シードのメドべージェフを2セットダウンから逆転してメジャー初優勝を飾った。東北のひなびた町でWOWOW観戦していたが、周辺で買ったスポーツ紙の早版には翌日も翌々日もシナーの優勝記事はなかった。

 男子4強にジョコビッチら上位シードが顔をそろえ、特にシナーとジョコの準決勝には世代交代を予感させる緊張感があった。シナーは肉感こそないが、“ジョコ2世”を思わせる的確なボールコントロールと多彩な戦術で攻め続け36歳のミスと衰えを引きずり出した。

 全豪決勝にフェデラー、ジョコ、ナダルの“3強”が絡まなかったのは2005年以来で、22歳のチャンピオンは08年に20歳で勝ったジョコビッチ以来の若さ。既にウィンブルドンを制した20歳のアルカラスとともに3強のハードルを越え、新たな“2強時代”の到来と言っていいだろう。ただ、取り巻く状況はこれまでとかなり違う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情