著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

全豪OPは初戦敗退も…時代は大坂なおみを「多様性の女王」として必要としている

公開日: 更新日:

 テニスの全豪オープンが行われている。昨夏に出産、1年4カ月ぶりに前哨戦から復帰した大坂なおみは、1回戦で第16シードに敗れた。サービスエース11本、サーブの最高時速191キロでポイント率51%、ウイナー20……ブランクを考えれば上々の内容だろう。試合数を積めばすぐ存在感を取り戻す。時代は彼女を必要としている──。

 ナダルがサウジアラビア・テニス協会のアンバサダー就任を発表した。アラブ諸国のスポーツ介入は、カタールのワールドカップ、世界陸上開催、アラブ首長国連邦(UAE)のF1、サウジもC・ロナウドを獲得し、ゴルフの新リーグを展開して、テニスでは昨年からU21最終戦をジッダで開催している。

 ただ、テニスには男女共同参画で発展した特殊性がある。アラブにおける女性の地位は相対的に低く、LGBTQへの理解は全くない。昨年の女子ツアー最終戦はぎりぎりサウジ開催が見送られたが、ここに来て女子国別対抗戦(BJK杯)開催が浮上した。オイルマネー目当て、政治利用など批判はあるが、そんな単純な話ではない。

 ウィンブルドンがフェデラー人気で盛り上がり始めた頃、世界のテレビ放映時間ランクの最上位にUAEがあった。ウィンブルドン名誉会員だった故川廷栄一さんはこう説明した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状