笹生優花が全米女子OP史上最年少V2!優勝賞金3.7億円を手にできた「最大の勝因」プロが分析

公開日: 更新日:

【全米女子オープン】最終日

 笹生優花(22)が快挙を成し遂げた。

 日本時間3日の全米女子オープン最終日(米ペンシルベニア州・ランカスターCC=6629ヤード・パー70)。上位陣がスコアメークに苦しむ中、首位に3打差5位からスタートした笹生が5バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの通算4アンダーで逆転勝利。2021年大会に続き、2度目の全米女子オープン制覇を果たした。日本勢によるメジャー2勝は史上初の快挙である。

 厳密に言えば、日本とフィリピンの二重国籍だった前回大会はフィリピン人選手、「Yuka SASO」として出場。朴仁妃(韓国)に並ぶ19歳11カ月での史上最年少優勝で世界に衝撃を与えたが、21年11月に日本国籍を選択して臨んだ今大会の22歳11カ月13日での全米女子オープン複数回制覇も史上最年少と記録ずくめのV2となった。

■大号泣で語った家族への感謝

 前半を1バーディー、1ダブルボギーの36で折り返した笹生は後半、ドライバー平均266ヤード超の自慢の飛距離を武器に、4バーディー、1ボギーと一気にスコアを伸ばした。勝負の分かれ目になったのは12番パー3。トップに立っていた22年大会覇者のミンジ・リー(豪州)がティーショットを池に落としてダブルボギーとしたこのホールで、笹生はピン横左3メートルにつけてバーディー。首位に並ぶと、13番、15番のバーディーで抜け出した。232ヤードに設定された16番パー4では1オンに成功し、連続バーディー。並木俊明プロがこう言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明