著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

エッフェル塔の廃材からメダル作製…パリの有名宝飾品店ショーメが手掛けるロマンチック

公開日: 更新日:

 エッフェル塔の鉄骨って、鋳鉄から余分な炭素を取り除いた、すごく純度が高くて強いものなんだって。エッフェル塔の廃材は、塗装を剥がされ、磨かれ、ニスを塗られて第二の人生を歩き出したってわけだ。各メダルに使われるエッフェル塔の重さは18グラム。真ん中にある六角形の鉄片がそれだ。ちなみにこの鉄片はフランスの形を表している。彼らは日頃から自分の国のことを「L'Hexagone(六角形)」って呼ぶからね。鉄片を留める6つの小さな金具は、エッフェル塔を留める250万個のリベットをイメージしてるんだって。

 このメダルのデザインは、パリの有名宝飾品店ショーメが担当した。ショーメとエッフェル塔には縁がある。19世紀末、エッフェル塔の製作者のギュスターブ・エッフェルは末の娘が嫁ぐ時に贈り物をしたんだけど、その時の真珠のネックレスをオーダーしたのがショーメだったって話だ。メダル作製を担当した人たちは、その話を知っていたんだろうね。なかなかにロマンチックだ。

 作られたメダルの数は、五輪用に2600個、パラ用に2400個。「かなり多めに作っているから、何らかの理由でメダリストが失格になり、新たに繰り上げでメダルが必要な時も十分対応できます」って組織委員会は余裕だ。そんなこと、起こらないことを祈るけどね。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ