著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

エッフェル塔の廃材からメダル作製…パリの有名宝飾品店ショーメが手掛けるロマンチック

公開日: 更新日:

 エッフェル塔の鉄骨って、鋳鉄から余分な炭素を取り除いた、すごく純度が高くて強いものなんだって。エッフェル塔の廃材は、塗装を剥がされ、磨かれ、ニスを塗られて第二の人生を歩き出したってわけだ。各メダルに使われるエッフェル塔の重さは18グラム。真ん中にある六角形の鉄片がそれだ。ちなみにこの鉄片はフランスの形を表している。彼らは日頃から自分の国のことを「L'Hexagone(六角形)」って呼ぶからね。鉄片を留める6つの小さな金具は、エッフェル塔を留める250万個のリベットをイメージしてるんだって。

 このメダルのデザインは、パリの有名宝飾品店ショーメが担当した。ショーメとエッフェル塔には縁がある。19世紀末、エッフェル塔の製作者のギュスターブ・エッフェルは末の娘が嫁ぐ時に贈り物をしたんだけど、その時の真珠のネックレスをオーダーしたのがショーメだったって話だ。メダル作製を担当した人たちは、その話を知っていたんだろうね。なかなかにロマンチックだ。

 作られたメダルの数は、五輪用に2600個、パラ用に2400個。「かなり多めに作っているから、何らかの理由でメダリストが失格になり、新たに繰り上げでメダルが必要な時も十分対応できます」って組織委員会は余裕だ。そんなこと、起こらないことを祈るけどね。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘