著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

“五輪出禁”ロシアによる「サイバーテロ」はもう始まっている…大会中は暴動勃発の危険性

公開日: 更新日:

 ボンジーア&ボンジュール!

 連載1回目で「今大会の警備費は莫大」って話をしたけど、サイバーテロの危険性もかなり高い。いや、もうすでに始まっていると言っていいね。例えば先日、聖火リレーのスタートを記念してフランス空軍がアクロバット飛行を披露したんだけど、「青白赤」のフランスカラーのスモークを出すところを、間違って「白青赤」のロシアカラーにしちゃったっていう画像が拡散された。「あまりにひどいミス」って一時期、大騒ぎになったんだけど、後になって、これは加工された偽物だってことがわかった。こうしたフェイクニュースのほとんどはロシア発のものだ。

 ロシアはウクライナ侵攻やドーピング問題で、パリ五輪から締め出されている。14人の選手が出場予定だが、あくまで個人参加って形だ。旧ソ連時代から、アメリカに次いで圧倒的なメダル数を誇っていたロシアにとっては面白くないよね。

 マイクロソフトの脅威分析センターによると、「ストーム1679」と「ドッペルゲンガー」という2つのロシアのグループがサイバーテロを行っているという。目的はロシアを出禁にしたIOC(国際オリンピック委員会)をこき下ろし、フランスやEUでテロの恐怖をあおることだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々