MLBがソロバン弾く大谷「50-50」の熱狂 vsヤンキース「北米大陸横断シリーズ」は黄金カード

公開日: 更新日:

 MLBはポストシーズンの放映権を米3大ネットワークのFОⅩ、スポーツ専門局ESPNなどと複数年契約を結んでいる。ポストシーズンのドジャース戦が高視聴率をマークしても、即座に放映権料が高騰するわけではないが、各球場での大谷関連グッズの売り上げ増は確実だ。

 大谷はMLBにとって多額のグッズ収入をもたらすドル箱選手。ユニフォームだけでも昨季のエンゼルス時代から2年連続で売り上げ1位を記録している。「50ー50」Tシャツは飛ぶように売れており、記念カードはたった1日で65万枚、約11億円を売り上げた。

 折しも、この日はドジャースとともに全米で人気を二分するヤンキースが、アーロン・ジャッジの5戦連続58号2ランを含む計3本塁打で2位オリオールズに大勝し、2年ぶり21度目のア・リーグ東地区の頂点に立った。メジャー駆使の人気球団が揃ってポストシーズン進出を決めた以上、目ざといMLBが指をくわえて見ているはずがない。

 両軍がワールドシリーズに進出すれば、81年以来43年ぶりの大一番となる。ドジャースが5度目の世界一を達成した同年のワールドシリーズは「北米横断シリーズ」として注目を浴び、6戦合計33万8081人(1試合平均5万6347人)を集め、総視聴者数4137万人は史上3番目(当時)を記録した。今年6月9日の両軍によるインターリーグ(ニューヨーク)は、平均291万世帯が視聴し、22年9月以降のレギュラーシーズンでは最多だった。

 ジャッジ、大谷の本塁打王対決はもちろん、東西名門球団による頂上決戦の実現を期待しているのは、ファンだけではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"