MLBがソロバン弾く大谷「50-50」の熱狂 vsヤンキース「北米大陸横断シリーズ」は黄金カード

公開日: 更新日:

 MLBはポストシーズンの放映権を米3大ネットワークのFОⅩ、スポーツ専門局ESPNなどと複数年契約を結んでいる。ポストシーズンのドジャース戦が高視聴率をマークしても、即座に放映権料が高騰するわけではないが、各球場での大谷関連グッズの売り上げ増は確実だ。

 大谷はMLBにとって多額のグッズ収入をもたらすドル箱選手。ユニフォームだけでも昨季のエンゼルス時代から2年連続で売り上げ1位を記録している。「50ー50」Tシャツは飛ぶように売れており、記念カードはたった1日で65万枚、約11億円を売り上げた。

 折しも、この日はドジャースとともに全米で人気を二分するヤンキースが、アーロン・ジャッジの5戦連続58号2ランを含む計3本塁打で2位オリオールズに大勝し、2年ぶり21度目のア・リーグ東地区の頂点に立った。メジャー駆使の人気球団が揃ってポストシーズン進出を決めた以上、目ざといMLBが指をくわえて見ているはずがない。

 両軍がワールドシリーズに進出すれば、81年以来43年ぶりの大一番となる。ドジャースが5度目の世界一を達成した同年のワールドシリーズは「北米横断シリーズ」として注目を浴び、6戦合計33万8081人(1試合平均5万6347人)を集め、総視聴者数4137万人は史上3番目(当時)を記録した。今年6月9日の両軍によるインターリーグ(ニューヨーク)は、平均291万世帯が視聴し、22年9月以降のレギュラーシーズンでは最多だった。

 ジャッジ、大谷の本塁打王対決はもちろん、東西名門球団による頂上決戦の実現を期待しているのは、ファンだけではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言