大谷の大活躍の根底には西海岸の風土《イライラしているヤツなんてひとりもいない》

公開日: 更新日:

 いまから14年前、2010年6月12日のことだ。

 ドジャースの本拠地では対エンゼルス戦が行われた。同じロスを本拠地にするチーム同士の対戦は「ハイウエーシリーズ」と呼ばれる人気カード。ドジャースタジアムには5万2806人が押し寄せた。

 当時のドジャースの監督はジョー・トーリ。松井秀喜ヤンキース時代のボスで、エンゼルス1年目の松井とは「師弟対決」として日本メディアの注目を集めた。

 その試合前だった。ニューヨークを本拠地にするヤンキース対メッツ戦は「サブウエーシリーズ」と呼ばれ、ファンやメディアが注目する。そのヤンキースとメッツで指揮を執った経験のあるトーリにメディアから質問が飛んだ。

「ハイウエーシリーズはサブウエーシリーズと比べてどうか?」「人気や注目度は?」

 するとトーリは「まったく違う。比較にならないよ」と、一笑に付してこう言った。

「この青い空、カリフォルニアの天気を見れば分かるだろう。イライラしてるヤツなんて、ひとりもいないぞ」

 トーリはヤンキース監督時代、しばしば当時のジョージ・スタインブレナー・オーナーからの電話に悩まされたとか。中でも本拠地が同じメッツと、オーナーの自宅とキャンプ地のあるタンパを本拠地にするデビルレイズ(現レイズ)には負けるなと厳命されたそうだ。

 ニューヨークのある東海岸はファンやメディアの厳しさもハンパじゃない。

 今回、大谷翔平(30=ドジャース)のMVP論争で「大谷ではなくリンドア(30=メッツ)がふさわしい」「大谷は打たなければ勝利に貢献しないが、リンドアは激務の遊撃守備でも貢献している」という声が噴出しているのもシビアな東海岸ならでは。

 日本時間19日現在、53本塁打を放っているジャッジ(32=ヤンキース)は70打席本塁打がなく、自己ワーストとニューヨークメディアに騒がれた。

 サイ・ヤング賞5回受賞、メジャー通算4875奪三振のランディ・ジョンソンは、やかましいニューヨークのファンやメディアに辟易、ヤンキースには2年いただけでトレードを志願して自宅のあるアリゾナ(ダイヤモンドバックス)に戻っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  2. 2

    織田裕二「世界陸上」から"本当に卒業"宣言に視聴者と陸連は? 去り際の美学とTBSの困惑

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  5. 5

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く

  1. 6

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    「進次郎隠し」を森山幹事長が画策か? 自民党総裁選いよいよ告示もテレビ討論会激減の不可解

  4. 9

    林官房長官が総裁選“撃沈”危機…石破首相辞任「必定」発言を謝罪&撤回も後の祭りか

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意