大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

公開日: 更新日:

 ドジャース大谷翔平(30)が日本時間6日、ワールドシリーズ第2戦で脱臼により損傷した左肩関節唇を修復する関節鏡視下(内視鏡)手術を受けた。

 7日、GM会議が行われているテキサス州サンアントニオで報道陣に対応したブランドン・ゴームズGMは大谷の状態について「術後の経過はとてもいい」と説明。「彼はリハビリに時間を費やすことになるが、スプリングトレーニングに向けて万全な状態になると期待している」と話した。

 メジャーでは肩の脱臼が原因で手術を受けるケースは珍しいことではない。昨季、エンゼルスで大谷とバッテリーを組んだ若手捕手のローガン・オホッピー(24)も関節唇損傷を修復。当初、全治6カ月と診断されたが、懸命な治療とリハビリの末、4カ月で復帰した。今年10月に右肩関節唇を手術したレッドソックス・吉田正尚(31)も来季開幕には間に合うという。

 元中日のチームドクターで現在は亀戸佐藤のり子クリニック院長の佐藤のり子医師がこう言う。

「損傷した関節唇を修復するには、スーチャーアンカー(縫合糸がついた小さなビス)で乖離した関節唇を関節窩に縫い合わせ、上腕二頭筋長頭部を安定させます。この手術を受けると通常、復帰までに4~6カ月を要します。ただ、ワールドシリーズが終了してから、すぐに手術に踏み切ったことから考えると、脱臼の再発を防ぐためと、開幕に間に合わせるためだと思われます。来年3月のカブスとの日本開幕戦に照準を絞っているのでしょう。今回、大谷選手がメスを入れたのは左肩関節なので、患部の状態次第では来季の開幕に間に合う可能性はあります」

 早期復帰が望めるのは朗報だが、大谷がメスを入れるのはこれで5度目だ。

 日本ハム時代の2017年の「右足関節有痛性三角骨(足関節後方インピンジメント)」除去に始まり、エンゼルス時代の18年には損傷した右肘靱帯を修復するトミー・ジョン、19年は左膝の二分膝蓋骨、23年には右肘のハイブリッドと続き、手術は今回で2年連続となる。右肘を故障した際には、再生療法であるPRP(多血小板血漿)を2度受けており、毎年のように、大がかりな体のメンテナンスを施しているのだ。

 規模の大小にかかわらず、ここまで手術を強いられているのは心身の消耗が激しい二刀流の弊害といっても過言ではないだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束