広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

公開日: 更新日:

部員153人が閉鎖的な寮で360日

 19年の日刊ゲンダイのインタビューで、中井監督はこうも言っていた。

「(自分の)親父が就任当初からずっと、『他人の方から信頼されてお子さまを預かっているのだから、きちんと最後まで面倒を見ろ』と言ってくれていた」

子どもたちは高校野球で人生が終わるわけじゃない。その後の人生の役に立てる『野球道』でないといけない」

「ウチの子が小、中学校時代のチームに挨拶に行って、『本気で野球をやりたい、男とか人を学びたいやつは広陵が絶対にいい』と言っているという話を聞いたり、卒業生が『僕の子どもを預けるまで続けてください』と言われると非常にありがたいです」

 今聞けば、ブーメランのように返ってくる指導方針、哲学ばかりだ。

「部員の数を制限して野球部を管理する高校が増える中、広陵は今年も部員153人の大所帯。強制ではないとしながら、全部員が学校の敷地内に建てられた『清風寮』で全寮生活を送る。部員が実家に戻れるのは、年末年始の5日間だけ。上級生と下級生が一緒になって生活することが、中井監督が誇る『全員家族』のバックボーンになっているわけですが、どうしたって上下関係が生じる野球部で、150人超もの部員が閉鎖的な空間で一緒に生活すれば、どんなに立派な指導哲学があっても綻びが生じる。6日には一連の暴行事案とは別に、元野球部員の父親が実名で“我が子も広陵野球部内で暴行を受けた”とSNSに投稿し、警察に被害届を提出して現在捜査中だと明らかにしています。『全員家族』の裏で、部内暴力の常態化も指摘され始めています」(前出の地元マスコミ関係者)

 日刊ゲンダイのインタビューで中井監督は最後にこう言っていた。

「しがみついてまで監督をやり続けたいとは思わない。必要とされればやるし、そうでなければ潔く身を引く」

  ◇  ◇  ◇

 今回の事件は、いわば「甲子園至上主義」の歪みが招いた惨劇と言っても過言ではない。だとすれば、その“元凶”とは何なのか。高校野球を取り巻く異様な実態とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩