メジャー史上初の「両投げ野手」が誕生!アスレチックスは今も昔も“変わり種”が大好物
現在、「両投げ投手」の第2号になることを期待されているのがマリナーズの2Aで投げているサインチェだ。昨年のドラフトで1巡目指名されたサインチェは右投手の時は速球が160キロ近くになるため、打者の左右に関係なく大半の打者に右からオーバースローで投げるが、左打者から三振を奪いたいときは左からサイドスローでスライダーを投げ込む。
【殿堂入りした左投げ右打ちの大打者】
左投げ右打ちの野手はポジションが外野かファーストに限定されるうえ、一塁ベースまで遠くなり、打撃面でも不利になるため、好きこのんで獲得しようとする球団はほとんどない。
しかし、変わりダネが好きなアスレチックスは1976年のドラフトで地元の高校を卒業したばかりの左投げ右打ちの外野手リッキー・ヘンダーソンを4巡目指名で獲得し、殿堂入りする大選手に育てた実績がある。
イチローは右投げ左打ちの有利さを生かして内野安打を量産、高打率を残したが、ヘンダーソンは右打ちのため群を抜く俊足なのにそれが望めない。そのため彼は四球を量産する技術を磨いて毎年、高出塁率をマーク。出塁すれば、判で押したように盗塁を決めて4年目にシーズン130盗塁を記録し、スーパースターにのし上がった。