著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

メジャー史上初の「両投げ野手」が誕生!アスレチックスは今も昔も“変わり種”が大好物

公開日: 更新日:

 現在、「両投げ投手」の第2号になることを期待されているのがマリナーズの2Aで投げているサインチェだ。昨年のドラフトで1巡目指名されたサインチェは右投手の時は速球が160キロ近くになるため、打者の左右に関係なく大半の打者に右からオーバースローで投げるが、左打者から三振を奪いたいときは左からサイドスローでスライダーを投げ込む。

【殿堂入りした左投げ右打ちの大打者】

 左投げ右打ちの野手はポジションが外野かファーストに限定されるうえ、一塁ベースまで遠くなり、打撃面でも不利になるため、好きこのんで獲得しようとする球団はほとんどない。

 しかし、変わりダネが好きなアスレチックスは1976年のドラフトで地元の高校を卒業したばかりの左投げ右打ちの外野手リッキー・ヘンダーソンを4巡目指名で獲得し、殿堂入りする大選手に育てた実績がある。

 イチローは右投げ左打ちの有利さを生かして内野安打を量産、高打率を残したが、ヘンダーソンは右打ちのため群を抜く俊足なのにそれが望めない。そのため彼は四球を量産する技術を磨いて毎年、高出塁率をマーク。出塁すれば、判で押したように盗塁を決めて4年目にシーズン130盗塁を記録し、スーパースターにのし上がった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました