著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

バリー・ボンズしかり…圧倒的成績を残しながら殿堂入り逃した薬物汚染組はこんなに

公開日: 更新日:

 先月、クーパーズタウンで2025年の殿堂入りセレモニーがあり、イチロー、CC・サバシア、ビリー・ワグナーの3人が顕彰され、スピーチを行った。

 殿堂入りは、全米野球記者協会に所属する記者の投票で決まり、75%以上を獲得した者が選出となる。選考の対象になるのは引退年の翌年から5年が経過した元有名選手たちで、この10年間で殿堂入りした者は23人しかいない「狭き門」である。

 この23人のうち、イチローのように選考対象となって1年目に選出されたのは12人。1年目に選出されなくても10年間選考対象となり続けるルールがあるため、残る11人は2年目以降に選出されている。

 地元の記者たちに愛された選手は、初めは得票率が低くても、仲が良かった記者たちが水面下で「選挙運動」をしてくれるため、毎年得票率が上昇。10年目で選出されるケースが少なくない。今年、イチロー、サバシアとともに殿堂入りしたワグナーはそのケースだ。楽天でもプレーしたアンドリュー・ジョーンズ(通算434本塁打)も8年目の今年の投票で得票率を66%まで伸ばしているので、10年目の27年の投票で75%に届く可能性が高くなった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」