著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ある代理人の死…駅伝ケニア留学生の生みの親の功罪を検証すべき

公開日: 更新日:

 喪中の知らせが届くのはいつもの年末だが、今年は心なしかその数が多いようだ。箱根駅伝の解説者だった碓井哲雄さんが9月に亡くなったことは前に書いた。石井賢治さんが1月に亡くなっていたとは知らなかった。長野県出身の長距離選手で、臼田高校時代の1951年、日本選手権の5000メートル、1万メートルで優勝。最初で最後の現役高校生の日本チャンピオンであり、これからも現れないだろう。

 長野からリュックサックいっぱいの米を担いで、兵庫県明石のレジェンド・村社講平のもとに通ったそうだ。慶大卒業後にブラジルに渡って宝石商として成功。大晦日にサンパウロで開かれるサンシルベストレ大会で、円谷幸吉や澤木啓祐ら日本選手の世話をしたのが石井さんだ。

■イカンガーらを連れてきた「代理人の先駆け」

 ケニアのナイロビからも訃報が届いた。小林俊一氏(1942年生まれ)が亡くなったという現地のダグラス・ワキウリからの情報に驚いた。小林氏も一般の方は知らないだろうが、日本の長距離、駅伝に深い影を刻んだ人物だ。バブル期に登場した代理人の先駆けで、ワキウリをエスビー食品の中村清監督に紹介し、瀬古利彦と競り合ったジュマ・イカンガーを連れてきたのもこの人だ。私はケニア留学生の問題でやり合った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景