著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ある代理人の死…駅伝ケニア留学生の生みの親の功罪を検証すべき

公開日: 更新日:

 喪中の知らせが届くのはいつもの年末だが、今年は心なしかその数が多いようだ。箱根駅伝の解説者だった碓井哲雄さんが9月に亡くなったことは前に書いた。石井賢治さんが1月に亡くなっていたとは知らなかった。長野県出身の長距離選手で、臼田高校時代の1951年、日本選手権の5000メートル、1万メートルで優勝。最初で最後の現役高校生の日本チャンピオンであり、これからも現れないだろう。

 長野からリュックサックいっぱいの米を担いで、兵庫県明石のレジェンド・村社講平のもとに通ったそうだ。慶大卒業後にブラジルに渡って宝石商として成功。大晦日にサンパウロで開かれるサンシルベストレ大会で、円谷幸吉や澤木啓祐ら日本選手の世話をしたのが石井さんだ。

■イカンガーらを連れてきた「代理人の先駆け」

 ケニアのナイロビからも訃報が届いた。小林俊一氏(1942年生まれ)が亡くなったという現地のダグラス・ワキウリからの情報に驚いた。小林氏も一般の方は知らないだろうが、日本の長距離、駅伝に深い影を刻んだ人物だ。バブル期に登場した代理人の先駆けで、ワキウリをエスビー食品の中村清監督に紹介し、瀬古利彦と競り合ったジュマ・イカンガーを連れてきたのもこの人だ。私はケニア留学生の問題でやり合った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情