「そこが知りたかった!『右翼』と『左翼』の謎」 鈴木邦男監修グループSKIT編著

公開日: 更新日:

 今さら人に聞けない右翼と左翼について、Q&A形式で学べる時事入門書。

 そもそも何で右翼と左翼と呼ばれるのか。実は起源はフランスで、革命の最中に開かれた国民議会で、議長席から見て右側を占めたのが旧体制を維持しようとする保守派で、左側に陣取ったのが旧体制の打破を目指す急進派だったことに由来するそうだ。

 一言でいうと今の政権より保守的な人たちが右翼で、今の政権より革新的な人たちが左翼。そうした基本中の基本から、右翼の街宣車はなぜ黒いのか、パトリオティズムとナショナリズムの違いとは何か、「ネトウヨ」に対する「ネトサヨ」という言葉を耳にしないのはなぜかなど。

 さまざまな疑問に答える一方、それぞれに関係する人物や事件も詳述。(PHP研究所620円+税)


【連載】文庫あらかると

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない