地に落ちた“理想の共同体”EUの現在 閉ざすヨーロッパ

公開日: 更新日:

「ヨーロッパから民主主義が消える」川口マーン惠美著

 急増する中東難民の大量流入に恐怖するEU。次々に国境を閉ざしている――。

 シリアをはじめ中東から続々と難民がヨーロッパに押し寄せている。密航業者の手引きで命からがらギリシャやイタリアやトルコにたどり着いた彼らがめざすのはEUで最高の好景気を誇るドイツ。しかし途上のボスニアやハンガリーの国境地帯は厳重な警戒のもと難民であふれ、当初は果断に難民受け入れを宣言したドイツでも極右団体はじめ猛烈な排外主義とメルケル首相批判が噴出し始めた。さらに難民の他の希望先として人気のスウェーデンやオランダでも排外主義がうねりを見せている。「EUはひとつ」を掲げてきたヨーロッパで一体なにが起こっているのか。

 本書はドイツ在住の著者が解き明かす“地に落ちた理想の共同体”の現在。域内の自由な通行などを実現した経済共同体だが、今日の事態は「域内」と「域外」を分けるヨーロッパ人の差別感覚も呼び起こした。指導力なき仏大統領オランドはテロで求心力を強める一方、鉄壁だったはずの独首相メルケルはあくまで受け入れを主張しつつも窮地に立たされている。

 かつてEUが誕生したとき「アフリカ人がボロ船に乗って、毎日のように渡ってくるとは、誰も想像していなかった。日本海が、現在の地中海のようになることも、だから想定外のことではない。しかもそうなるとしたら、いまのEUのように、あっという間のことだと、私は思っている」という著者の一言が重い。(PHP研究所 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?