「日航123便墜落事件隠された遺体」青山透子著

公開日: 更新日:

「日航123便墜落事件隠された遺体」青山透子著

 520人の犠牲者を出した日航123便墜落事故から39年。毎年8月12日には御巣鷹の尾根への慰霊登山が報じられるものの、世間は過去のこととして忘れかけている。しかし、これを「事故」ではなく「事件」として真相究明を続けている人がいる。

 著者は元日本航空国際線客室乗務員で、その後、東大大学院で学んだ。国内線時代に事故機のクルーと同じグループで乗務していたことから、事故の調査研究を始めた。日米の公文書や関連資料を精査して、「日航123便 墜落の新事実」「日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす」など、6冊のノンフィクションを書いている。被害者家族によるボイスレコーダーの情報開示裁判にも長く関わってきた。

 7冊目に当たる本作では新資料によって衝撃の事実が明らかになった。新資料とは、事故対応に当たった病院の看護師たちがまとめた追悼文集の中のある記述。遺体の検視が始まった1985年8月14日の深夜、遺体安置所で遺体の清拭や縫合を担当していた宮部晴美さんは、特別な遺体を目にした。ほかの人とは別の入り口から運び込まれ、他の人とは違う厚手の毛布にくるまれていた。警察官が「機長です」と言った。墜落現場から自衛隊のヘリコプターで運ばれてきた機長の遺体は全裸。制服がすでに脱がされていたこともほかの遺体とは違っていた。激しく骨折してはいたが、全身がそろっていた。

 この新事実に著者は驚愕した。なぜなら機長発見が伝えられたのは8月30日。しかも遺体は焦げて炭化し、歯型が身元確認の決め手になったと報じられてきたからだ。群馬県医師会による検視資料も宮部さんの証言を裏付けるものだった。なぜ事実は隠されたのか。

 39年前の事件にまた新しい謎が加わった。その背後に国家の意思が見え隠れする。事件はまだ終わっていないのだ。 (河出書房新社 1980円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず