「日航123便墜落事件隠された遺体」青山透子著

公開日: 更新日:

「日航123便墜落事件隠された遺体」青山透子著

 520人の犠牲者を出した日航123便墜落事故から39年。毎年8月12日には御巣鷹の尾根への慰霊登山が報じられるものの、世間は過去のこととして忘れかけている。しかし、これを「事故」ではなく「事件」として真相究明を続けている人がいる。

 著者は元日本航空国際線客室乗務員で、その後、東大大学院で学んだ。国内線時代に事故機のクルーと同じグループで乗務していたことから、事故の調査研究を始めた。日米の公文書や関連資料を精査して、「日航123便 墜落の新事実」「日航123便墜落 圧力隔壁説をくつがえす」など、6冊のノンフィクションを書いている。被害者家族によるボイスレコーダーの情報開示裁判にも長く関わってきた。

 7冊目に当たる本作では新資料によって衝撃の事実が明らかになった。新資料とは、事故対応に当たった病院の看護師たちがまとめた追悼文集の中のある記述。遺体の検視が始まった1985年8月14日の深夜、遺体安置所で遺体の清拭や縫合を担当していた宮部晴美さんは、特別な遺体を目にした。ほかの人とは別の入り口から運び込まれ、他の人とは違う厚手の毛布にくるまれていた。警察官が「機長です」と言った。墜落現場から自衛隊のヘリコプターで運ばれてきた機長の遺体は全裸。制服がすでに脱がされていたこともほかの遺体とは違っていた。激しく骨折してはいたが、全身がそろっていた。

 この新事実に著者は驚愕した。なぜなら機長発見が伝えられたのは8月30日。しかも遺体は焦げて炭化し、歯型が身元確認の決め手になったと報じられてきたからだ。群馬県医師会による検視資料も宮部さんの証言を裏付けるものだった。なぜ事実は隠されたのか。

 39年前の事件にまた新しい謎が加わった。その背後に国家の意思が見え隠れする。事件はまだ終わっていないのだ。 (河出書房新社 1980円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  2. 2

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  3. 3

    国分太一が無期限活動休止へ…理由は重大コンプラ違反か? TV各局に全番組降板申し入れ、株式会社TOKIO解雇も

  4. 4

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題か...大谷の“献身投手復帰”で立場なし

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    進次郎農相の化けの皮ズルズルはがれる…“コンバイン発言”で大炎上、これじゃあ7月参院選まで人気持たず

  3. 8

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ