著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ロバのスーコと旅をする」高田晃太郎著

公開日: 更新日:

「ロバのスーコと旅をする」高田晃太郎著

 旅をしてあとに残るのは、屋台のおばちゃんとの何げない会話やバスターミナルにいた猫の記憶だ。世界を知りたいと思って出かけるけど、結局拾ってくるのはカケラだけ。本も似たようなもんで「すごい本を読んだ!」と興奮しても肝心なことはすぐ忘れて、ささやかな断片のエピソードだけがずっと残る。そんな頼りない読書スタイルですが、本で世界を旅していきます。よろしくお付き合いくださいませ。

 初回に取り上げるのは、風変わりだけど読み応えたっぷりの紀行文。新聞記者をしていた青年が会社を辞めて放浪の旅に出る。そこまでは類型がありそうだけど、著者が選んだのはロバと共に歩く旅だからぶっ飛んでいる。

 まずいいロバを探して買い求めてから旅がスタート。相棒となったロバの背に荷を積み、連れ立って野を行き山を行くのだ。おいしい草を見つけるとロバはいきなり食事を始める。かわいいメスがいると恋に身もだえする。そんなマイペースなロバとの旅。なんて手間のかかる、なんて優しくて自由な地球の歩き方だろう。

 しかし、本書から吹いてくるのはほのぼのした風だけではない。たとえばイランの人はロバ連れで歩く日本人にとても親切だ。お茶を飲んでいけ、メシを食っていけ、泊まっていけと声がかかる。でも日本人と顔立ちが似ているアフガニスタン人(ハザラ人)に間違えられると石を投げられる。イランには大量のアフガニスタン難民が流入して社会問題になっているのだ。あぁ、相手を属性で値踏みするのが人間だ。自分も人間だからうなだれる。ロバはそしらぬ顔で風に吹かれている。

(河出書房新社 1782円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」