見えない「あした」だけを見続けるボクサー・ジョーの「今」

公開日: 更新日:

「魂の言葉」辰吉丈一郎著

 題名を見ただけで見たくなる映画。来週末封切りの「ジョーのあした」は、まさにその典型だろう。監督は阪本順治。かつて赤井英和主演の「どついたるねん」で初監督を果たした人気映画人だが、その彼がこれまで私的にカメラを向けて記録し続けてきたのが辰吉丈一郎。その20年間の蓄積を念入りに編集したドキュメンタリーが、「ジョーのあした」というわけだ。

 とはいえいたずらに伝説化するわけでなく、近所の空き地や公園で子どもを遊ばせながらのインタビューなど、いたって気取りのない姿を捉えつづける。聞けば関係者への取材なども折々に撮影したのだそうだが、完成した映画は潔く、ケガに悩まされたボクサー・ジョーの人間的な横顔だけに焦点を当て、40代半ばに達したいまなお現役をやめず、どこか浮世離れした風情の「いま」を映し出す。いわば辰吉は不自由な目で見えない「あした」だけを見つづけてきた男なのだ。

 辰吉丈一郎著「魂の言葉」(ベースボール・マガジン社 1500円+税)は「ほらふき」とも揶揄されたジョーの言行録。冒頭、「ジョー、泣いてもなんでもええから負けを認めるな」という幼いころの父の言葉がすべてを物語る。「勝つとか勝たんとかの問題やない。とにかく負けを認めるな」――、そんな親父の厳命に背中を押されつづけたジョーの「あした」がどこか物悲しい。
〈生井英考〉


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性