見えない「あした」だけを見続けるボクサー・ジョーの「今」

公開日: 更新日:

「魂の言葉」辰吉丈一郎著

 題名を見ただけで見たくなる映画。来週末封切りの「ジョーのあした」は、まさにその典型だろう。監督は阪本順治。かつて赤井英和主演の「どついたるねん」で初監督を果たした人気映画人だが、その彼がこれまで私的にカメラを向けて記録し続けてきたのが辰吉丈一郎。その20年間の蓄積を念入りに編集したドキュメンタリーが、「ジョーのあした」というわけだ。

 とはいえいたずらに伝説化するわけでなく、近所の空き地や公園で子どもを遊ばせながらのインタビューなど、いたって気取りのない姿を捉えつづける。聞けば関係者への取材なども折々に撮影したのだそうだが、完成した映画は潔く、ケガに悩まされたボクサー・ジョーの人間的な横顔だけに焦点を当て、40代半ばに達したいまなお現役をやめず、どこか浮世離れした風情の「いま」を映し出す。いわば辰吉は不自由な目で見えない「あした」だけを見つづけてきた男なのだ。

 辰吉丈一郎著「魂の言葉」(ベースボール・マガジン社 1500円+税)は「ほらふき」とも揶揄されたジョーの言行録。冒頭、「ジョー、泣いてもなんでもええから負けを認めるな」という幼いころの父の言葉がすべてを物語る。「勝つとか勝たんとかの問題やない。とにかく負けを認めるな」――、そんな親父の厳命に背中を押されつづけたジョーの「あした」がどこか物悲しい。
〈生井英考〉


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝