「ディーパンの闘い」異境で経験する移民たちの絶望と孤独

公開日: 更新日:

 中東難民問題の急展開に欧州が揺れている。特に理想の福祉社会といわれてきた北欧諸国の偏狭ぶりには優等生のみみっちい正体を見たようで鼻白んだ向きもあるだろう。そこへ公開されるのが来週末封切りの仏映画「ディーパンの闘い」である。

 内戦に敗れてフランスに亡命した反政府軍兵士が、偽装結婚の妻子とともにパリ郊外の荒れた団地で経験する移民の苦労話。そう聞けば貧乏話のようだが、商業性重視のカンヌ映画祭で大賞を得ただけに娯楽作品としての工夫も抜け目ない。凝った筋立てを巧みに演出し、移民が言葉も風習も肌の色も違う異境でいかに苦しく腹立たしい思いを強いられるかの絶望と孤独を実感させる。その肌感覚の生々しさこそが本作の真骨頂だろう。

 それにしても昨今の移民問題が従来のリベラル派の人権尊重主義に痛棒を食らわせているのは確かなこと。

 安達智史著「リベラル・ナショナリズムと多文化主義」(勁草書房 7000円+税)はグローバル化とローカル化が同時に進む現代固有の状況を念頭に、イギリスと大陸ヨーロッパを比較しつつ深く考察した若手研究者の社会思想論。硬派の学術書だが、「リベラル」と「ナショナリズム」の合体という異例の思想を丹念に論じて読みごたえあり。イスラムのスカーフ装束への仏英の許容度の差の背景など一般にも面白い話題が豊富だ。

〈生井英考〉



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」